NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES



春は花がたくさん咲いていいですね。

写真は、アパートの周りに咲いていた花を机の上に生けたもの。
就職活動が終わったら、なんかこういうのスケッチしに出かけたい。
気持ちのいい風に吹かれながら、野山を歩き回ったり、草の上に寝て
1日過ごす、なんていいなあ。

…という想像に端を発して、ふと子規の短歌を思い出しました。

足たたば不盡(ふじ)の高嶺のいただきをいかづちなして踏み鳴らさましを
足たたば北インヂヤのヒマラヤのエヴェレストなる雪くはましを
足たたば新高山の山もとにいほり結びてバナナ植ゑましを


子規は足がたたないのだから、私とは全く状況が違うのだけれども、
「もしこうだったら」、って考えることはよくあります。その、想像の飛躍が楽しい歌だなーと思います。

内定が出たら何がしたいかな。
旅行?カラオケ?なんでもいいけどとにかく遊びたいですぅ(T_T)

2009,04,21, Tue 23:58
就職活動 】 comments (x) trackback (x)

ようやく国公立前記試験が終わりましたね。お疲れ様でした。

受験生の皆様ががんばっている傍ら、私もがんばっています。
説明会に選考会に、試験にエントリーシートに……がんばっています。

私は多分、今がんばっている就職生より意識が低いまま、就職活動を迎えました。
不安ながらももがいてもがいて―
そんな状態で、二月中旬頃から説明会にどんどん行き始めると…何だか不安が少しずつではありますが解けていくではありませんか。
しかも、自分の気持ちややりたいことの整理もついてきます。

―あぁ、何だ。

今迄はインターネットや本からでも十分会社のことを知ることができると思っていた私(お恥ずかしながら;)。

でも―
違う。実際に触れてみて初めて掴めるものがある。
そして―
必ず一つ何か得て帰ることができる。


ここで一つ。
高校一年生、二年生の皆様にお伝えしたいことがあります。
志望校を決める際、実際に学校に足を運び、自分の目で見、感じることを勧めます。
なるべくたくさん、志望校以外も!
新しい発見や情報からでは分からないことが自分の肌で感じることができます。



多くの大学がまたオープンキャンパスを始めます。

そう。
日本女子大学も―



実際に

触れて触って―
「百聞は一見に如かず」


2009,03,01, Sun 22:43
就職活動 】 comments (x) trackback (x)

最近就職活動の記事が多いですね。
でも、実際どういう状況なのか、というのは、読者の方には想像しづらいことだと思います。そこで、今日は就職活動の実態を解明してみようと思いますパンチ

ダイヤ就職活動ってどういう流れなの?ダイヤ
就職活動の開始時期が早いのはマスコミ系、つまりテレビ局やアナウンサーです。去年の夏から始まっていると思います。続いて秋から冬にかけて、外資系の企業や出版社が早いです。
ほとんどの企業はさらにその後を追って本格始動となります。1月から2月に会社説明会とエントリーシートの提出が始まり、2月から3月に適性検査や試験、4月に面接、内定というのが、おおざっぱな流れだと思います。

ダイヤ学生たちの状況は?ダイヤ
今就職活動を行っている学生の間には、焦燥感・危機感が漂っています。
半年前とは打って変わっての大不況。楽観視できない状況です。
一方で、団塊の世代の大量退職は続いており、チャンスがないわけではありません。この状況をどうとるのか。風評に流されず、自分で分析して、行動を見極める必要がありそうです。
ところで、報道では「焦燥感漂う大学3年生像」が強調されがちですが、そういった姿ばかりではありません。学生達は苦境に立ちながらも、一生懸命活動しています。友達同士で集まって情報交換をしたり、時には気晴らしに遊びにいったり。景気がどういう状況にあっても、私たちは私たちの、一生に一度しかない、就職活動の時期を過ごしています。
今のような状況におかれてしまったのはアンラッキーだし、現実として受け入れるほかないことです。でも、私たち一人ひとりには、ほかの誰にもない個性や能力が備わっており、それを社会に役立てたい、という強い気持ちがあります。そういう部分にちゃんと光が当てられていないことには、しばしば疑問を感じます。

ダイヤ就職と学科選びの関係を考えてみよう ~受験生の方へ~ダイヤ
就職のことを考えると、学部・学科選びに悩むと思います。私もそうでした。
「就職に有利そう」で連想するのは、法律、経済ほか、実学の分野ではないでしょうか。
ただ、忘れてはいけません。就職するために大学にいくのではないということを。大学で学んだことよりも、企業に入ってから学ぶことのほうが多いといいます。企業で即戦力となるような知識は、結局大学では得られないと言っていいと思います。
それよりも、もっと大切なことがあるのではないでしょうか。
私は大学生活の中で、いろんなことをやってみました。それがきっかけで素晴らしい友人に出会えたり、思わぬところで誰かに評価されたりして、本当にありがたいことだと感じています。好きなことを一生懸命勉強して、勉強以外のこともがんばる、というのが、大学生の“つとめ”であり、就職活動でアピールすべきことなんじゃないかと思います。就職活動の正攻法は、まさにここにあるのではないでしょうか。

ダイヤ最後に・・・ダイヤ
長くなりましたが、「日文の就職」というのは、受験生・保護者の方にとって大変気になることだと思います。日本文学科は書いたり話したり・・・といったコミュニケーション能力がつけられる学科であり、これはいかなる業種にも有用な力だと思います。詳しい就職先の情報は、日文HP「卒業後の進路」を参照してください。

就活については私もよくわからない部分がありますが、学生の生の声、ということで、少しでも参考にしていただけるとうれしいです。

2009,01,23, Fri 22:46
就職活動 】 comments (x) trackback (x)

これが今の私の課題です。

昨日の朝から喉がとてつもなく痛いです。
どうやら風邪というものやらをひいてしまったようです…。
めったにひかないのに。
気をつけてはいたんですけどね、、最近寝る時間も遅くて不規則な生活になっていたんでしょうね。

しかも就活でエントリーシートを書かなければいけないのですが、

全くやる気がしません!

はぅあー!
一番大切な時期なのにー!

ダブルで私はどんどん追いやられていきます。

アーメン(´Д`)!

今週も説明会2つ行ったのですが、
まさかの靴ずれ!

もう履きなれたと思っていたのにー!

次の日の説明会は、もう一足の靴で行ったので、多少は痛さが和らぎましたが、未だに後遺症が残っています。
しかも夜はアルバイトだったのですが、無事に業務を終え、スーツに着替えていたら…

ストッキングが伝線してしもたー!

アァァ…(´Д`)

良くないことは続くものですな。。。

私の心は現在泥沼化しております…

自分の強みは何か、
PRできるものはあるのか、
働くって何だろう、
この不規則生活を果たして抜け出すことができるのか…

考えれば考えるほど混乱してきます!

でも考えてばかりいても何も変わらないんですよね。
説明会に行けば、働くビジョンが少し見えてきたり、
そこで出会った友達と就活話をして気分を高めたり、
ノートに取りあえず自分のことを書き出してみたり、

色々行動してみる甲斐はありそうですね。

とことん気分が沈んでも、
あとは上昇するしかないですね!

きっと今は試練の時なのでしょう。

物事は何でもポジティブに考えなければですね。

風邪をひいたのは、
最近不規則な生活で心配だから、風邪を機に規則的な生活にしちゃいなよ!

ESうまく書けない?
自分を見つめ直すいい機会じゃないか!
これを乗り越えたら、成長した自分に会えるよ!
今が頑張り時だ!ファイト!

靴ずれ?
年末年始で就活ストップしてただろ〜!気合いの入れ直しだよ!

ストッキング?
ほら言った通りだろ?予備を持っていて助かっただろ!
いつ何が起こるかわからない。準備はしっかりな!

…と誰かが私に言ってくれているのでしょう(笑)

2009年も始まったばかり!
自分を見失わずに頑張ろうと思いますー!

特に受験生の皆さんは、
くれぐれも体調だけは崩さないよう気をつけて下さいね!

私も今夜は、しょうがとうでも飲んで、早く寝ますー!

2009,01,22, Thu 17:37
就職活動 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<< 2025 February >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code