これから受験生になられる方々に、自分の経験をふまえて言いたい。
「自分の受験する学校を実際に見てみた方が良い」と!! 今は、パンフレットや、インターネットで調べれば 学校関係の大抵の情報は得られるだろうと思うんです。 でもね。ちょっとまって。 皆さん、ここで想像してみましょう。 あなたが、もしも学校の経営者だったとして 学校紹介のパンフレットを作る時、 「ウチの学校、ちょっと授業がつまらないんです」とか 「ウチの学校、ちょっと学生が不真面目なんです」とか 「ウチの学校、ちょっとトイレが汚いんです」とか 書きますか?よっぽど正直な人でも、多分書かないでしょうね。 私なら、絶対書かない。 この少子化のご時勢に、わざわざマイナス面なんて紹介しないよ。 つまりは、そういうこと。 パンフレットとかで見られる大学の写真は、プロの手で綺麗に仕上げられて目を疑いたくなるほどオシャレに変身していたり、学生からのコメントをしている子は優秀な人や、特殊な活動をしている人だったりするかもしれないじゃない。 大学は、4年間。 大切に選んでほしいなって思います。 そこで、オススメするのが オープンキャンパス 大抵どの大学でも1年に何度か開催している、大学に興味を持って下さった皆さんに大学を見に来て頂く日です。オープンキャンパスの日は、学生が構内を案内して回ったり、実際に教授の先生方とお話しできたり、講義が受けられたり、企画が盛りだくさん。 因みに、高校生の頃、私は7校くらい見て回りました。 オープンキャンパスに行くだけで、受験の情報や中で学べることの情報はもちろんのこと 大学の先生と直接お話ししてみる 大学の学生を観察する 大学の雰囲気が実感する というような、実際に行かないと解らない大学の情報を自分で見て、納得して受験できたというメリットがありました。パンフレットにのっていない場所、例えば、大学周辺のお店なんかも散歩がてらチェックできるしね。 オープンキャンパスに何校か行ってみると、大学の持つ雰囲気の違いがわかります。 是非、自分の目で見た感覚を大切にしてください。 *** 日本女子大学のオープンキャンパスに関しては、回によって企画内容が違うので こちらからチェックしてお出かけになるのをオススメします。 もしかしたら日本文学科の紹介をしている教室で、こういう記事を書いている女子大生が 学科についてお話している場に遭遇するかもしれません。 日本女子大の次回オープンキャンパスは2009年3月29日の日曜日です。 遊びに来てみて下さい(^▽^)/
2009,03,20, Fri 12:09
【 がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x) |
春から大学生になる皆さんは未来への期待に胸躍らせ、わくわくすると同時に未知の世界への不安も感じているのではないでしょうか?
振り返ってみると私もこの時期悶々と過ごしていたように思われます。 特に私は親元を離れて一人暮らしを始めるということで、本当に期待と不安に苛まれていました。 そこで今日は、当時の私が感じていた疑問に現在の私が答える形でお送りしたいと思います。 Q.大学の授業って高校の授業と違うって言うけどどう違うの?? A.大学の授業は高校の授業のように決まった時間割で組まれるものではありません。テストの形式も先生によって変わりますし、授業のとり方も人それぞれです。大学1年生の時は必修の授業で時間割がほとんど埋まるはずなので、心配しなくてもちゃんと時間割を組めると思います。細かい疑問はガイダンスで解決されるので、必ず出席してください。 Q.大学ってクラスがないんでしょ?? A.クラスはありません。が、ガイダンスや必修で集まることもあるので友達はちゃんと出来ます。特に必修が授業になった子とは仲良くなりやすいです。 Q.単位ってなに? A.卒業するのに必要なものです。半期の授業2単位、年間の授業4単位で計算します。必修の体育は半期で1単位。日本女子大学ならではの教養特別講義(合宿に行ったり、色々な方のお話を聴いたり)は1年次1単位、2・3年次1単位で必修です。卒業に必要な単位数は126単位でこれをクリアしないと卒業できません。 Q.みんなどんな格好なの?? A.人それぞれです。これ気になると思いますが、女子大だからといってみんなが気合を入れているわけでもないです。傾向として年次があがるごとに手抜きになる感がありますので、最初の頃は自分なりのお洒落を楽しむのもいいかもしれないですね。生協にある雑誌では『nonnno』が一番売れているのではないでしょうか…参考にしてください。 Q.彼氏って出来る? A.自分の頑張り次第ですね。彼氏が出来ないことを女子大だから仕方ない!って諦めては欲しくないです。ちなみに私は大学生になってから2人の殿方とお付き合いしました。 Q.一人暮らし大変?? A.自分で全部やらなくてはならないので決して楽ではないのですが、慣れてしまえば楽しいです。ただ、友達は毎週のように実家に帰ってます。これも人それぞれではないかと。始まってしまえば、意外に何とかなるものですよ!ちなみに一人暮らしをしている子は他大と比べると少ないかも知れませんね。 Q.バイトってしなきゃダメ? A.してない人ももちろんいます。私は、バイトで生活費を賄っているのでバイトをしないと生活できてません。塾講師や飲食店でのアルバイトが一番多いのでしょうか。 …こんなもんですかね? もっと疑問に思っていたことはあったような気がしますが、すっかり忘れてますね; 何はともあれ大学生になってしまえば疑問や不安はすぐに解消されると思います。 最初は戸惑うことばかりでも、いつの間にか慣れて、それが普通になっていきます。 今となっては、私、高校時代の記憶がおぼろげです。今からは絶対に高校生には戻れないですね(笑 不安は多いと思いますが、今は自分ができることを精一杯やって悔いのないように残りの学校生活頑張ってください!
2009,02,25, Wed 20:18
【 がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x) |
うはー
今日は私の大好きな芸人さんの初の単独ライブなんです! チケットは取れませんでしたー(泣) 今日は陰ながら応援することとします。。。 今度は行きたいなぁ! 東京に来て、行動範囲がとても広がりました! 高校生までは隣の街に行くにも、緊張していたものです…! 東京なんぞ完全に旅行でした!! 人の多さに驚愕しつつも、 (今でも、あのカフェから眺めた渋谷のスクランブル交差点は忘れられません…) 徐々に慣れていきましたね。 まず東京は遊ぶ場所が多いです! 散歩することが好きな私にとって、安い交通費で 全く雰囲気の違う街に様々出掛けられることは 刺激的でした! 吉祥寺に行って、雑貨屋さん巡りをしてまったりしたりー♪ 表参道や六本木に行って、オシャレ気分を味わってみたりー♪ 東京駅周辺は、オフィスばっかりで都会だ!!っと感じてみたりー♪ 目白は緑も多くて落ち着いていて、学校にいると友達と過ごす穏やか〜な空間があって癒されたりー♪ 浅草に行って、外国の方と触れ合ってみたりー♪ してます(笑) そして美術館や博物館なども多くあって嬉しいです! 私は上野によく行きます。 特に私の場合は、絵画を見ていると、感性が磨かれているような気がします! 思い込みかもしれませんが…(笑) 帰りにアメ横に寄って、更に楽しんでみちゃったりします。 そして何と言っても!! 私にとっては、 コンサートやライブに すぐに行くことが出来るのは、幸せでした♪ 今までは、旅行感覚なものが、 生活の一部みたいになったんですねー 「今日の夜、ちょっと行ってくるんだ」 …夜から行けちゃうんかい!! と以前の私なら突っ込んでいますね(笑) 「生」 の良さを存分に味わう 大学生活を送っているような気がします。 紙面上ではなく、本当の絵画をじっくりみることが出来たり、 コンサートやライブで、音響の凄さを感じたり、 テレビ観覧に行って、スタジオの裏側をみることができたり(スタッフ多いなぁ!と感じたり)、 実家にいては決して出来なかったことが、 沢山実現しています! 自分から機会をどんどん作ることができます。 それが楽しいですね〜。 もちろん実家も大好きなんですけどね。 勉強ばかりしていた高校時代と違って、 アクティブに動いているなーと 少し振り返ってみて思ったのでした! 学園祭ないってどういうことやねん…! 部活辞めさせなくても…! 試験ありすぎ…! 宿題の量はんぱないですよー…! 特に英語…! 英語好きだけど、好きだけど…毎日この量はやばいでしょー! 校則厳しすぎるー! なぁんて、ブーブー思ってた時期もありましたが、 今となってはいい思い出です。 絶対大学行きたかったので、必死でしたね。 公立高校の受験は失敗したので、大学受験は納得いく結果を出したかったんでしょうね。 高校の担任の先生は、本当に厳しかったですが、愛のムチだったのだと今は感じますね! 私のクラスは全員国公立合格が目標で、本当に必死でした…!数学で何度泣いたことかわかりません…(あぁ゛ー今思い出しても恐ろしいです…)まぁ今となっては、役立った気はしますが(笑) でも、絶対一人では乗り越えられませんでした。 試験と戦うのは自分自身ですが、 勉強に集中させてくれる環境をつくってくれる家族、 共に励ましあって、何でも話しができる友達、 がいたことは、大きな支えでしたね。 だからこそ受験するときも、心にゆとりを持てるのだと思います。 あとは、自分を信じて 最後まで走り抜くこと! 大学生活、楽しいです!! まだ受験が続く方もいると思いますが、 楽しい大学生活を思い浮かべて、 頑張ってください!
2009,02,17, Tue 18:39
【 がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x) |
もうすぐ国公立の前期試験が始まりますね。
もしこのブログをご覧になっている方で、受験なさる方は体調にはお気をつけて、がんばって下さい! **+..。+**・..**+..。+**・..**+..。 受験勉強をなさっている方は、待ち望んでいると思います。 そう― 春を。 「大学生になったら、何をしよう。」 「来年の今頃何しているんだろう。」 等々、色々と心に夢や希望を描いていると思います。 私もそうでした。夢いっぱいでした。 これは私の場合― 実際、大学生になって。 春休みが長いことを実感した。 大学一年次 アルバイトばかりやっていた。なんかもう、体が壊れるんじゃないかってくらい。 遊びたいけれども、バイトが……という状態で、あまり遊べなかったなぁ。でも、バイトがようやく軌道に乗ったから、それはそれで楽しかったなぁ。 友人は、ヨーロッパに二週間くらい行ったり(羨ましい)、教習所に行ったりしたりと、十人十色。 大学二年次 アルバイトをやりながらも、頭の中は委員会活動でいっぱいで、ほとんど毎日学校に行っていた。 この年もあまり遊ばなかったなぁ。でも、入学前の新入生に会えたり(生協学生委員会主催の推薦生・編入生交流会、茶話会にて)、全国の学生(大学生協の関係で)に会えたりと、楽しかったなぁ。 大学三年次 今。 将来の為に悩んだり、委員会活動(新歓委員会)をしたりしている。 来年の春、私何している? 待ち望んでいた― 春。私は何をしているのだろうか。 楽しい春になるといいですね、お互いに。
2009,02,15, Sun 21:48
【 がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x) |