NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

こんにちは(´∀`)*゜
今日は、日中は日が射していて暖かい日でしたが、皆さん如何お過ごしだったでしょうかー(@゜▽゜@)

私は今日、近代演習の授業で芥川龍之介と夏目漱石の生涯について教えてもらい、面白いと思ったので書きますー♪

ま!何が面白かったというと…。
実は担当の先生が、芥川大好き☆理由はイケメンだから、だってぇ(o^∀^o)笑

だからか…配布された資料に仰天(◎-◎;)…。
夏目さんの資料の量に対する芥川さんの資料の量の比率!倍かぁ!!笑

芥川さんの方は、なんだかんだ写真とかのっけて、イケメンでしょ~と、先生は目を輝かしていらっしゃいました(*´∀`*)
夏目さんのは比較的必要なものだけ!といった感じ。…まぁ、でもそれだけでも十分楽しかったし、これからまだまだ出るかもだから楽しみにはしています(o^∀^o)

そして、なんだかんだ言って、私も芥川のイケメンさに、ただただ同感です(≧▼≦)


ところで、芥川龍之介は本名。夏目漱石という雅号は故事から来てるってことは有名な話。
けど、まさか号→本名という移行に、日清戦争との関わりを挙げる人がいるなんて…全く面白いですな~(´∀`)

そういえば、私高校生になるまで、本を一冊読み切ったことがなかった子でした~。きっかけは、高2でやった国語の『羅生門』。文学ってこんなにも面白いのか、と思いました。当時は有名人だとも知らず、ただただ感動しました。あれは、いいね!!読みやすいし♪高2の国語の教科書に載せて大正解!!グッジョブ!!!文部科学省さんb!!笑 このページをみてて、あんまり本嫌いな人はいないとおもうけど、もし周りにいたら、短編ものはお勧めしてGOODなものな気がする。海外ものなら、『掟の門』が魅力的でしたね♪カフカ!!「フランツ・カフカ」でよかったような・・・笑


明日も朝から車の教習所、頑張って行ってきま~す☆ミ おやすみぃぃぃZZZ





2009,04,22, Wed 22:29
文学・語学::近代文学 】 comments (x) trackback (x)

今までマカロンやらおしるこにたくさん愛情を注いできましたが…
今狙っているのは上代文学さんたちなのです。

今までは、様々な歴史を積み上げてきた現代のほうが、想像力も語彙も豊富なのだと私は思っていました。その考えを打ち壊してくれたのが、去年履修した「日本文学史(上代)」の授業でした。

古事記や万葉集がいちばん印象に残っています。語彙が少ないなんてとんでもない。むしろ言葉のひとつひとつがとても美しくて、愛らしくて、爽やかで…
気付いたら恋してました。来年の卒論執筆に向けて、上代文学に全てを託してみたいと思いました。

ただ話によると、上代文学の研究も他の時代に負けず劣らず、とても険しい道のりらしいのです(*´ω`*)
今後のみかこさんの奔走ぶりに乞うご期待。

2009,04,18, Sat 10:15
文学・語学::上代文学 】 comments (x) trackback (x)

私がこのブログに記事を書くのは今日が最後。今までありがとうございました!

 大学生活を振り返ると、やはり源氏物語に終始するように感じます。古典を好きになったのも、中古文学で卒論を書き抜くことが出来たのも、やっぱり源氏物語のおかげですから。
 ということで源氏物語についてお話ししたいと思います。一番好きなのは、光源氏の息子・夕霧!!特に最近は、彼と学問との関係に惹かれます。夕霧は当時の上流貴族としては珍しく、大学で学問を修めます。それは光源氏の意向でしたが、夕霧にとっては辛く悔しいものでした。光源氏ほどの権力者を父に持ちながら、しなくてもいい苦労をするのですから!
 でもその後の彼には、学問を修めた者としての自負が感じられるように思います。例えば藤裏葉巻のこんな場面。(斜体が和歌)

夕霧「なにとかや今日のかざしよかつ見つつおぼめくまでもなりにけるかな
あさまし」とあるを、をり過ぐしたまはぬばかりを、いかが思ひけん、いともの騒がしく、車に乗るほどなれど、
藤典侍「かざしてもかつたどらるる草の名はかつらを折りし人や知るらん
博士ならでは」と聞こえたり。はかなけれど、ねたき答へと思す。なほこの内侍にぞ、思ひ離れず、はひ紛れたまふべき。
(『新編日本古典文学全集』小学館 より)


 場面は夕霧と雲井雁が結婚し、素晴らしい夫婦仲であると語られた後の葵祭。夕霧と藤典侍が歌を交わします。藤典侍は夕霧の恋人。雲井雁との仲を認められず苦しんでいた時、夕霧が見出した女性でした。
 夕霧は葵(あふひ)に、「会う日」(あふひ)をかける常套的な方法で、「最近会えなくてごめんね」と言うわけです。なぜ会えないかと言えば、奥さんの雲井雁にべったりだから。それを分かっている藤典侍は「どうして会えないかは、あなたが一番ご存じでしょう?」と切り返します。しかも「博士ならでは(博学なあなたでないとわかりません)」とまで言い添えて。源氏物語中で「博士」とつく人物は、堅苦しく古めかしいと人々に笑われるような存在。ここで藤典侍が「博士」という言葉を使ったのも、夕霧への非難からではないかなと考えています。
 でもその反面、この「博士ならでは」という言葉は、「学問で辛く厳しかった時を私は知っておりますよ(あなたの妻はそれをご存じですか?)」という夕霧を引き留めるメッセージに思えてなりません。実際夕霧はこのやりとりで、藤典侍を「思ひ離れず、はひ紛れたまふべき」となるのですから。大恋愛の末に結ばれた雲井雁という妻がいながら、藤典侍と関係を絶つことはなく、こっそり会い続けたというわけです。
 こういう結果は、やはり夕霧に学問への自負があったからではないでしょうか。また藤典侍は、そんな夕霧を理解していたのかもしれません。この二人の関係には、夕霧の大学時代が大きな存在となっていると考えられるのです。

 大学での4年間を終え、夕霧にそんな姿を求めてしまうのかもしれません。私自身、心残りも多いですがやはり「学んだぞ!」という気持ちがあります。でもそれが4月からの社会人としての生活で役立つのか。分からないから余計に「自負」を持ってしまうのかな、とも思ったり。
 まあ、でもとりあえず夕霧と藤典侍ではないですが、学問や大学と通しての繋がりは大事にしたいなと思います。あんなにも若さや情熱をかけて学問と向き合った姿を知っている人がいるのは、やっぱり嬉しいものですから。

 うまくまとめられず申し訳ないですが、この辺りで。


おまけの袴姿。
3月20日に卒業式がありました。晴れて良かった!

ピンクが私。


髪型はリボンが気に入ってます。


爪もネイルサロンに行きました!ネイルをしたのは本当に久々。

2009,03,26, Thu 23:32
文学・語学::源氏物語 】 comments (x) trackback (x)

WBC野球日本代表…優勝おめでとうございまーす!
本当に最後の最後までドキドキさせてくれましたね~
電車の中でワンセグ見ながらハラハラしてました。

感動をありがとう!


先日、第一回ブログ部のお茶会が開催され、そして昨日この前のお茶会に出られなかった残りのメンバーのお茶会が石井先生のお宅で和やかに開催されました。
そこで、せっかくこんなにカテゴリーがあるから、利用した方がいいよね!という話になりましたので、ちょっと中国文学のカテゴリーを使ってみたしだいです。

日本文学科なのになぜ?な、中国文学について少しご紹介させていただきます!
中国文学はその名の通り、中国の古典を勉強してます。ちなみにここでは中国文学という風に言ってますが、シラバスなどでは漢文学になっていると思います。ま、どちらもたいして変わらないと…思います。たぶん。

授業としては「中国思想史」「中国文学史」「中国古典講読」やその他演習なんかもあります。
高校生の皆さんは漢文というとあの教科書に載ってる、「史記」とか五言絶句なんかを延々やってるって思われるかもしれませんが、あれは中国文学のほんの一部なんです。
大学では諸子百家(春秋戦国時代の学派)の思想とか、中国文学の変遷などを勉強してます。

その年によって扱う文学、思想は変わりますが、日本の古典とはまた違った雰囲気を味わえて面白いですよ。

さらに漢文ゼミは卒論のテーマも人それぞれです。
老子や孔子などの中国思想をはじめ、中国医学についてや陰陽思想、風水といった易学、中国の食文化や茶文化について…など「中国」という大きな枠で時代や形式にとらわれず、本当にさまざまなテーマで卒論を書くことができるんです。


こんな感じで本当にざっとですが中国文学について紹介をしてみました。
日本文学科での中国文学を少しでもご理解いただけたでしょうか?








2009,03,24, Tue 22:19
文学・語学::中国文学 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<< 2024 May >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code