寮を出て約3ヶ月が経ちました。
そしてついに私にも訪れてしまいました。……そう、ホームシックが! もともと石川県に住んでいた私が、東京の日本女子大に入学を決めたのは、どうしても実家を出たいという気持ちからでした。 常に家族に気を遣って生活しているのが苦しくて、「大学は絶対県外に出よう」と思い、この大学に来たのでした。 やっと手に入れた楽しい暮らし。寮生活は本当に楽しかったです。退寮期間中は知り合いのご夫婦のおうちに居候もしました。 なので、今までほとんど帰省はしませんでした。ずっと帰省しなくてもいいわぁ~、くらいに思っていました。 でも一人暮らしを始めた今。 家に帰ると、寮のときみたいに誰かがいるわけではないので、もうずっと無言です。 夕飯を食べて、でもおいしくてもそのことを伝える人もいない。 テレビを観て笑ったり泣いたりしても、それに共感してくれる人もいない。 これはとーってもさみしいです(´;ω;`) で、なぜか今思い出すのが、実家での楽しかった思い出なのです。 あぁ、そういえばクリスマスにはみんなでケーキを囲んで、きよしこの夜を歌うのが習慣だったなぁ、とか。 お正月はみんなでおもちを食べて、みんなで初詣に行ったなぁ、とか。(全部これからのシーズンものですね 笑) 実家は嫌な思い出ばかりだと思っていたのに、いいところ、楽しいところばかり思い出します。 「親元を離れると、本当に親のありがたさを実感するよ」 と不動産屋のお兄さんに言われて、そんなわけない、と思っていた私ですが、 今、親のありがたさ、家族のあたたかさを実感しています(*´ω`*) 遅くなってごめんなさい。 よ~し、年末は帰省する~ ![]()
2008,10,27, Mon 02:20
【 日常生活::一人暮らし 】 comments (x) trackback (x) |
東京では本日久々に雨が降りました。めぐみです。
実は私も、ちこさんと同じように今週月曜日から明日金曜日まで介護等体験をさせて頂いております(お互い違う施設です)。 ちこさんが、介護等体験のことを書いて下さった(過去にともよ先輩も書いています)ので私はあえて書かなくてもよいかな…と思い、私はあえて書きません。 じゃあ今日は何を語ろうかなぁ、と……。 ゛っ(゜、゜)...... では、本日はこちらを語りましょう。 この記事をご覧になっている皆さん。 皆さんは新聞を普段から欠かさず読んでいますか? えっ?私ですか? …うーん読んでいますよ。でもしっかりは読んでいないんですね…。 受験生の時の方が明らかにしっかり読んでいました。 何故だって? それはセンター試験の「現代社会」や「小論文」で時事問題がよく出ると聞いていたからです。 だから毎日欠かさず読んでいましたよ。新聞で読んだ内容を覚えておいて、受験に活かす為に! 「読むのを習慣づければ後が楽だ!」と高校生の私は、そりゃあがんばって読みました。 そうするとですね…最初は一つか二つの記事しか読まなかったのが…なんと習慣づけると新聞の面白さにハマり、色々なジャンルの記事を読み進めていました。 人間不思議ですね。習慣づけるとこんなに違いますか。 読むと新しい言葉を覚えるので、結果的に現代国語の勉強になります。また、様々なジャンルの記事を読むことにより、視野も広がっていきます。 だから、受験生の皆さんには出来る限り新聞を読んで頂きたいです。 えっ?活字ばかりだから嫌だって?つまらないだって? フフフ…大学に入れば否が応でも活字とつきあいますから…今からその訓練だと思って読んでみては如何でしょうか。 そして、記事も読んでみたら意外と楽しいかもですよ?ジャンルが変わることで雰囲気ががらりと変わる為、「つまらなそう… ![]() 大学生になってもやはり読んでおいた方がよい新聞。 社会人になれば読まざるを得なく…なりますから・・・。 読むか読まないかはこの記事をご覧になっている皆さん次第です。 騙されたと思って読んでみては如何でしょうか。 新聞をとっていない方は、図書館に行けば読むことができるでしょう(もしかしたらないところが……いえ、新聞があることを祈ります)。
2008,10,23, Thu 22:29
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
最近は月-土を大学で勉強して、土日で芝居を見たり、飲んだりしています。
以前もお話した内定先の同期とよく遊ぶようになったものだから、飲む頻度が・・・^^; でも土日に遊ぶために、頑張って卒論やってます!笑 この前、高校時代の友人と池袋駅でバッタリ会いました。 高校時代の友人といっても、3年間通っていた塾で仲の良かった子なのですが。 「就職先は・・・」とか、「卒論は・・・」とか、この時期はやっぱりそういう話題になりますね。特に年に一回か二回しか会わない友達だと、話が弾む弾む・・・ 別れ際、彼女にしみじみ 「古典の授業で必ず居眠りしてた人間が、こんなになってるとは思わなかったよ・・・」 と言われました。 高校時代、それはもう古典が嫌いでした。そういえば・・・・ 現代文はとても得意で、漢文もそこそこ。でも古典だけはどうしてもダメ。 助動詞が全部覚えられない。(暗記苦手) 接続とか、「ぬ」が打ち消しか完了かとか。 古典って論理展開がない!とか、現代語訳と品詞が分かってなんなの!!とか、よく悪態をついていました。 そんな私でしたので、日本文学科に入っても古典をやる気はさらさらなく・・・ 卒論でも、小林秀雄やその周辺の文学者についてやろうかなぁと考えていました。 おかしいな? どうして今、和泉式部なんてやってるんだろう? 小林秀雄・・・・ 一年生の基礎演習で源氏物語をやって、「古典って暗記じゃないんだ・・・」と感じたのが大きいと思います(笑) 今感じるのは、古典にもちゃんと論理展開があるということです。 現代文や数学に通じるものがあると思います。数学の証明問題に似ているような。 でも古典はいくら客観的視点で、理詰めでいっても、それらをどんなに誠実に行っても、それでもどうしてもダメな所があります。そういう「心」の部分がとてもロマンチックだなと思う今日この頃。 それに出会うために、今日も古典に誠実に誠実に・・・^^ 懲りずに食べ物。 この日は卒業アルバムのサークル写真を撮って、その後ジンギスカンに行きました ![]() ![]() 初・ジンギスカン! 鍋から感動。 ![]() おいしい・・・ ![]() お腹いっぱい食べたあと、なぜかケーキを食べに・・・さすが女の子(だが酔っ払い)・・・ 粉ものは無理だったので、フルーツマリネ。
2008,10,20, Mon 16:19
【 日常生活::高校時代 】 comments (x) trackback (x) |
おはようございます♪
たまきです。 先月の末から、本当に色々ありすぎていっぱいいっぱいです↓ 休日らしいは休日は一日もないし、精神的にも肉体的にもギリギリです。 ちょっと前までは、それでもポジティブに考えられたんですけどね。 うーん… このことを書くかどうか、とても迷ったのですが、私にとってとても大切なことだから書こうと思います。 実は、今月の頭くらいに、とても悲しいニュースが飛び込んできました。 なかなか実感がもてなくて、頭では理解しているのに信じられなくて。 何日もろくに眠れない日々が続きました。 こんなのって初めてです。 さりげない優しさがあたたかくて 思いやりがあって ギャグセン高くて とにかくかっこよくて みんなから好かれてた 私もよく元気をもらいました。 いっぱいいっぱいのスケジュールは正直きついし、随分と中途半端な仕事をして、色々な人に迷惑をかけてしまいました。 でも、私にとって必要な時間だったのかもしれません。 大学は本当に沢山の出会いがあります。 大学内はもちろん、サークルやバイトで他大学の人や社会人の方、その他にめ沢山!。 私も色々な場で、様々な人たちと出会いました。 出会った全ての人が自分に何かを教えてくれ、支えてくれ、尊敬できる存在です。 今、本当にそう思っています。 皆さんも、今までの出会いはもちろん、これから訪れる沢山の出会いの一つ一つを大切にしてくださいね。 どんなにさりげないものであっても、その出会いはきっと、自分に何かしらの影響を与えてくれるんだと思います。 今はまだ悲しいけれど、その人と出会えたことに感謝し、大切にしていきたいと思います。 では、大好きな仲間たちがいるサークルに行ってきます! 今日も予定が盛り沢山!!
2008,10,19, Sun 08:34
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |