最近は月-土を大学で勉強して、土日で芝居を見たり、飲んだりしています。
以前もお話した内定先の同期とよく遊ぶようになったものだから、飲む頻度が・・・^^; でも土日に遊ぶために、頑張って卒論やってます!笑 この前、高校時代の友人と池袋駅でバッタリ会いました。 高校時代の友人といっても、3年間通っていた塾で仲の良かった子なのですが。 「就職先は・・・」とか、「卒論は・・・」とか、この時期はやっぱりそういう話題になりますね。特に年に一回か二回しか会わない友達だと、話が弾む弾む・・・ 別れ際、彼女にしみじみ 「古典の授業で必ず居眠りしてた人間が、こんなになってるとは思わなかったよ・・・」 と言われました。 高校時代、それはもう古典が嫌いでした。そういえば・・・・ 現代文はとても得意で、漢文もそこそこ。でも古典だけはどうしてもダメ。 助動詞が全部覚えられない。(暗記苦手) 接続とか、「ぬ」が打ち消しか完了かとか。 古典って論理展開がない!とか、現代語訳と品詞が分かってなんなの!!とか、よく悪態をついていました。 そんな私でしたので、日本文学科に入っても古典をやる気はさらさらなく・・・ 卒論でも、小林秀雄やその周辺の文学者についてやろうかなぁと考えていました。 おかしいな? どうして今、和泉式部なんてやってるんだろう? 小林秀雄・・・・ 一年生の基礎演習で源氏物語をやって、「古典って暗記じゃないんだ・・・」と感じたのが大きいと思います(笑) 今感じるのは、古典にもちゃんと論理展開があるということです。 現代文や数学に通じるものがあると思います。数学の証明問題に似ているような。 でも古典はいくら客観的視点で、理詰めでいっても、それらをどんなに誠実に行っても、それでもどうしてもダメな所があります。そういう「心」の部分がとてもロマンチックだなと思う今日この頃。 それに出会うために、今日も古典に誠実に誠実に・・・^^ 懲りずに食べ物。 この日は卒業アルバムのサークル写真を撮って、その後ジンギスカンに行きました 初・ジンギスカン! 鍋から感動。 おいしい・・・ お腹いっぱい食べたあと、なぜかケーキを食べに・・・さすが女の子(だが酔っ払い)・・・ 粉ものは無理だったので、フルーツマリネ。
2008,10,20, Mon 16:19
【 日常生活::高校時代 】 comments (x) trackback (x) |