NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

こんばんは。

本日は海の日でしたね。
「海の恩恵に感謝!」
なのですが、私はここ数年ちゃんと海を見ていません・・・
海なし県に住んでいる故、ですかね?(_ _。)
今年こそは海のある都道府県にでもお出かけしたいものですよ。。
ほんとに。
(・ε・)

さて。
昨日・一昨日と私の地元ではお祭りが行われていました。
が、私は行きませんでした。
こちらもここ数年行っていません。(爆)
もうそんな歳でもないかなぁ~ というのが本音で。w
だけど、なんとなくお祭り気分を味わいたくて・・・
焼きそばを食べたり。(市販のやつ)
ベランダに出たり。(神輿を担いでる音が聴こえるんです)
しちゃいました♪

いやぁ~・・・
気分だけ味わうのも、なかなかイイモノでしたよ(^O^)
思い出される、というか。
子ども会で子ども神輿を担いだなぁ~ とか。
友達とりんご飴一緒に食べたなぁ~ とか。
そんな「思い出」を、心によみがえらせる感じ。
・・・来年は私、成人していますし。
久しぶりに懐かしのメンバーであの頃のように、、、
とか思ったりしちゃいました。(笑)

―こういう風に思えるのは〈まつりのあと〉だから、出来るんですけどね。
今、
テスト期間なんですよ。
もーほんとに
〈あとのまつり〉状態なんですよ。
・・・気持ち切り替えていきますっっ(゙ `-´)/
乗り切れ、自分。(笑)

***

長くなりましたが、
最後に《今回の一枚》と題しまして。
昨日ベランダに出た時に偶然見つけて思わず撮った写真でも載せます。
いやぁ~~
雨とか全く無かったのに、何故??って思いました。
コレです↓

虹。

分かりますか??
画像が暗くて見づらいですが・・・
真ん中にうっすら、『虹』です!
雨上がりや人工的なモノ以外で見たのはコレが初めてでした。
感動でしたっっ(´∀`)

それでは、良い夏を。


2009,07,20, Mon 22:11
日常生活::イベント・年中行事 】 comments (x) trackback (x)

こんばんは!!
今日は夕方から教職のガイダンスがあって、その後に3年の教職を取ってる人たちと集まりました♪

私たちの学年で教職を取ってる人は全部で19人いるのですが、今日は17人も集まりました。
すごい!!

今までずっと一緒に授業を受けて、模擬授業を見てもらったり、見させてもらったりしていたみんなですが、実は今回初めて話す人も結構いたりして。
何回も自己紹介して、恋のことや授業のこと、進路のこと…
たくさん話してめっちゃ楽しかったです!!

これからも一緒に頑張っていく仲間なので、もっともっと仲良くなっていきたいです♪

その後は同じく教職仲間のわかちゃんのお家に5人でお泊りです。
ただ今夏の旅行の計画中!!

今年はねぶたに初参戦だぁぁぁぁ!!

2009,07,16, Thu 23:11
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

早いもので、7月も中旬!

そう!

試験&レポートの季節になりました。

毎年あたふたしていましたが、
4年になり興味ある講義ばかり履修したので、今年は少し楽しめそうです。

今回は前期履修した中で、なかなか面白かった授業を一つ紹介。

それは…

教養科目の「世界の古典I思想」です。

内容はマルクスの資本論を読み解くといった感じです。

資本論…

資本主義…

よく聞くけど、ようわからん…

チンプンカンプン。

…という感じでしたが、
しっかり理解したい!と思い、履修しました。

いやぁ面白かったですね。

面白いというか、世の中こういう仕組みになっているのか…!

と改めて考えさせられました。

大学生になり、アルバイトを始める方も多いかと思います。

私も今アルバイトをしています。
来年からは社会人という立場になり、責任を持って会社のために働くことになります。

どちらにしても、雇われる側なんですよね。

せっせこ自らの労働力を提供します。

それは何のため?

勿論生きるため。

お金をためるため。

ためて自分の好きなことをするため。

…なのかな?

私が就活で軸にしていたことは、とにかく

仕事内容

でした。

やりたいことをやりたい!

と思い、行動していました。

なので、福利厚生などは気にしていませんでした。

どこも内定もらえなかったら、アルバイトからでもいいからやりたいことをやろうと考えていました。

ですが就活を続けていくと、福利厚生って大切だなと感じるようになりました。

夢をみることは簡単だけれど、実際問題で考えたとき、色々整っていないと不安だなぁと。

労働者の立場って弱いものなんですよね…。

この授業を通して、こんなことを考えました。

制度とか規定とかが複雑なようにみえることもあるけれど、

知らないことはこわい

と感じます。

自分でしっかりと理解し確認しなければなと思いました。

この授業はレポート提出なのですが、課題書が

的場昭弘著者『とっさのマルクス あなたを守る名言集』幻冬舎

です。

的場先生ご自身の本なのですが、私にとってとても勉強になります。

最後に本の中に書かれている、私が何かを感じた名言を引用します。

「人間は自分で歴史をつくる。しかし自由に、自らの好みでつくるのではない。直接与えられた、ありあわせの過去から受けついでつくるにすぎない。 死んだ世代のあらゆる伝統が、生きている人間の頭の上に夢魔のようにのしかかるわけだ。(ルイ・ボナパルトのブリュメール十八日)』

あなたは何を感じますか?

2009,07,12, Sun 22:04
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

今月7日(七夕の日☆)、私の最も好きな作家・山田詠美さんのサイン会に参加してきました♪
新刊『学問』の刊行を記念し、新宿の紀伊国屋書店にて、今回のサイン会が行われたのです。

手に入れた整理券には、「※この券はサイン会終了後、著者の方にお渡ししますので、裏面には自由にメッセージをお書きください」とありました。
これはもう書くしかない!と思いましたね。
サイン会当日までドタバタしており、その日、即興で山田詠美さんへの想いや『学問』を読んだ感想などを綴りました…(≧w≦;)

会場まで行くと、階段には行列が!
山田詠美さんのファン層は、思ったよりも若い方が多かったです。
私のような大学生の方も数名いましたし、20代・30代の方が全体を占めていました。
列はゆっくりですが前に進み、私の緊張も最高潮に…!!!
待たされている階段には冷房が効いておらず、緊張で喉が渇くったらありゃしない!笑

いよいよ部屋に通されると…そこには、長机を前に、椅子に腰掛けた詠美さんご本人∑(゚∀゚ノ)ノ!!!!!
部屋には出版関係と思しきスーツを着た男性陣や、紀伊国屋のユニフォームに身をまとったお姉さんが物々しい表情で立っており…一瞬、すごく怖いところに来てしまったという印象を受けたのですが、
詠美さんの周りはすごく華々しい雰囲気で包まれており、詠美さんが冗談を言ったり笑ったりすると、部屋全体がぱっと明るくなりました。
詠美さんは本にサインした後、ファン一人ひとりと握手したり、会話したりと丁寧にサービスしていました。

そして、ついに私の順番がやってきました。
伝えたいこと・言いたいことを考えてきたはずなのに、いざ本人を目の前にしてみると何も言えなくなってしまって…
自分が何と言って、詠美さんが何と答えたか、ごめんなさい!まったく覚えておりません!(´-∀-`;)笑

ただすごくよく覚えているのは…
程よく焼けた褐色の肌の手に、真っ赤なネイルをしていたこと。
細い指には、エルメスの指輪が光っていたこと。
心が温まるような優しい声で「どうもありがとー」と話しかけてくれたこと。
握手を求めたら、その暖かい手で握ってくれていたこと。
笑った顔がめちゃめちゃ可愛かったこと。

緊張しっぱなしだったので、大して気の利いた言葉もかけられず、丁寧にサインをしてくださった本を受け取り、会場を後にしました。
会場を出た直後に、やっと実感してきて、本人に会えた感激が押し寄せてきました。笑

とにかく、山田詠美さんの気さくな雰囲気に惚れました。
もっとこう…大物作家だぞ!ドーン!といった強烈なオーラを感じるかと想像していたのですが、全然そんなことありませんでした。
笑顔の可愛いおばちゃんって感じで、ますます好きになりましたヾ(≧ε≦。)ノ笑

私は卒業論文で山田詠美さんの作品を扱います。
卒論執筆に行き詰ったときには、このサイン会での感激を思い出せば、何とか乗り越えていけそうな気がしています!

こちらが頂いたサインです★


2009,07,11, Sat 22:35
日常生活::イベント・年中行事 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<< 2025 February >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code