NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES


クリスマスも終わり…2006年も残すところあと4日となりました。
今日は久しぶりに家族みんなで年の瀬のお江戸「浅草」にお出かけしてきました。

私の父は浅草育ちの浅草っ子です!父のガイドを筆頭に江戸の街を闊歩してきました(^_^)/
さすが浅草っ!!暮れだというのに、たくさんの人で賑わっていました。手ぬぐい屋さんや羊羹屋さん…昔ながらのお店(老舗?)がいっぱいで、タイムスリップしたみたいでした。

浅草の象徴「雷門」から浅草寺までの参道、お土産屋さんのひしめく「浅草仲見世通り」で人だかりを発見!!
「誰?誰~!?」
「ほら、あの人よ、お笑いの!!」
な、なんとお笑いコンビ極楽とんぼの加藤さんがテレビ番組の収録中だったのです!!ミーハーな私は大興奮(笑)!今年最後にいいもの見られました☆☆

加藤さんも見られて大満足の私たちは、浅草寺にお参りしに行きました!写真は夜の雷門です。
「今年もありがとうございました。来年も健康で過ごせますように…」とお参り。。。
浅草寺はお正月に向けてしめ繩飾りが準備されていました。今年ももうすぐ終わりです…。

浅草のお正月といえば…毎年浅草公会堂で上演される「新春浅草歌舞伎」です!今日もいたるところでポスターを発見しました。
去年、私は「古典文学特論」という授業の一つで「歌舞伎の見方」を教えていただける講義(日本文学科には、そんなおもしろい授業もあるんですよ!)を履修していたので、今年のお正月に友達と一緒に観劇してきました。若手の歌舞伎役者さんが勢揃いして、よく知られた演目だったので、初心者の私たちでもとても楽しんで観ることができました!!来年もぜひ行きたいなぁと思っています♪

今日は久しぶりで家族でお出かけしましたが、なんだか新鮮でとても楽しかったです!

それでは、みなさん良いお年を~☆
そして受験生のみなさん、体に気をつけて頑張って下さいっ!!

2006,12,27, Wed 23:10
大学生活::旅行 】 comments (x) trackback (x)



ぐんじさんのように鮮やかな前倒し提出ではなかったものの、私も無事18日(提出期限は20日)には提出し、冬休みを迎えております。よかったです、何よりです!
ところで皆さん!
大学は提出期限にはとにかく厳しい世界です。
卒論は、20日の正午を一分でも過ぎると原則として受け取って貰えません。
卒論だけでなく、教職を取る際や、授業の登録など、
自分で提出日を確認して、自分で出しに行かないといけません。
卒論は特に「必ず本人が提出にこなくてはならない」という規則があるため、もし今はやりのノロウイルスとかに感染してしまったらアウトなわけなのです。
なので、ぐんじさんのように堅実に早く出すべきなのですが、私はとにかくいつもバタバタギリギリまで格闘してしまうタイプなので大変でした。
皆様はこうならないよう要注意、賢くきちっとした大学生になったくださいね。

そうそう卒論はぐんじさんの様に製本屋さんに頼んで製本してもらう人が大半なのですが、時たま私のように「自分で製本」というパターンの人間がいます。
画像は私の卒論の表紙の一部です。妹がデザインしてくれたのですがなかなか自慢です。
卒論自分で製本派の人には2パターンいます。

①こだわり派
②ギリギリ派

①は、卒論の表紙をこだわるタイプの人で、内容をより際だたせるためにも、いい意味でも悪い意味でも「立派すぎる」製本では味気ないと考える人はこちらの選択をします。
②は、製本に出している時間がない人です。
製本は、高田馬場界隈では即日製本屋さんもあるのですが、それも完全予約制。
生協では中4日が一冊3千円、中2日が6千円かかります。
ようは、本文をギリギリまで書いていたのでは間に合わないということです。

え?私はどっちかって?
ははは、あははははは
それは半々かな!という言い訳をさせてください。どっちもだったんです…。

しかし卒論が完成し、一番実感するのは
「自分にはこの程度しか出来ない」
という実感です。四年間、もっともっと勉強してくればよかった!
と思うわけですが、しかしこの「ここまでだな」と自分の勉強の世界を把握するという意味でも卒論の意義は大きい物です。
無理に立派なものを書こうとしても、まだまだ未熟な私には無理でした。
しかし卒論は提出しないと卒業できないもの。
とにかく書くしかないのです!
こだわりすぎて出せない→卒業できない→就職取り消し
の流れは最悪ですからね。
変なプライドなんか捨て切り、自分を見つめ直してとにかく資料とパソコンに向かうことが近道です!

こんなこといってるとすごい辛いことみたいですが、ぐんじさんみたいに楽しめるひともいるし、
私も終わってみると卒論に没頭できていたころは贅沢な時間だったなあと思ってみたり。

終わるとなんでも言えるものですね笑
皆さんにとってはまだ先の話ですが、四年生になったころに、この記事をふっと思い出してくださると幸いです。

2006,12,26, Tue 23:57
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

皆さん、クリスマスを楽しみましたか?
私は昨日のイブから楽しみましたよ!!

―24日―
午前中は美術館に行きました。
そこで、素敵な方に出会いました。その方と美術館の片隅にある椅子でお話をして、自分の悩みを聞いて頂いたりと……ここ最近のもやもやが一気に吹っ飛びました。これが”イブ”のお力ですね!!という位に十代最後のイブを楽しみました。

…ここで終わりではありませんよ。ここからが女子大生のイブですよ。
午後から友人と合流して、食べ放題に行きます。美味しい料理に囲まれて幸せ~でした。私はデザート制覇!王(自称)なので、ここはデザートをせめていきました。
…女を捨てて、沢山食べていた自分。皆が食べ過ぎて「気持ち悪い~!」と嘆いているにも関わらず、自分だけ平気な自分。恐るべし!自分。
この後は、友人の家に行き、ゲームをしました。友人は「女子大生なのに、ゲーム?!」と言っていましたが、ゲームをしだすと皆、本気でした。
因みに元ゲーマー(自称)の私は、皆が喋っている最中、ずっとゲームをしていました。
こんな感じのイブでしたが、"自然体"で楽しかったです。

―25日―
25日は凄いですよ。
実は…図書館で友人とお勉強をしていました。
……おいおい勉強かよ?!とお思いでしょうが…意外と人はいました。皆様、考える事は同じですね。図書館は25日と26日しか冬休みは開いていません。それなので、とりあえず、閉館時間17時まで頑張りました。友人も真剣でした。
…それで、クリスマスは終わりですか?
いいえ、違います!ここからですよ!!
地元で友人とカラオケに行き、3時間歌いました。久々に歌い、すっきり!!の自分と友人。
そして、解散…ではありません。
友人はそのまま我が家に泊まりにきました。
今、大好きなアーティストのDVDを観て、笑っています。

こうして私は素敵で楽しい十代の最後の24&25日を過ごしました!
来年はどんな24&25日になるのでしょうか…楽しみです。

2006,12,25, Mon 23:18
それぞれのクリスマス 】 comments (x) trackback (x)

クリスマスイブ、24日の朝・・・これから始まるスィートハートな出来事を思いながら、ウキウキと身支度をするはずの時間。そんな時、私たちは大きな荷物を抱え、バタバタと寮を後にしました。

そう、私たちは長期休暇のために、いつものごとく寮を追い出されたのですーーー!!! がーん
何も今日じゃなくても(゜Д゜;) 。…とは思いますがそうも言っていられず、私たちは今日過ごす宿を探すのです。
サークルや部活、バイト仲間とのクリスマス会など、クリスマスには当然楽しい行事がいっぱい。帰る場所があれば何も問題はないのですが、何せ私たちはみんなお上りさん…この2日間の寝場所確保が今年最後で最大の問題なのです。私は東京にいとこの家があるためそんなに苦労はしないのですが、それがない人々は、

「いつも泊まらせてもらってる友達に彼氏ができたーーー!ぎょーん

なんてことになったり…。しかし今年は早々と帰省してしまった人が多かったみたいですね。私も都会のクリスマスの人混みにはうんざりなので、今日の昼地元に戻りました!あいにく、雨のお出迎えでしたが、やっぱり実家は落ち着くー☆★(*ノ∀`*)にゃんこにただいまの挨拶をして、早速おこたに入ってぬくぬくデザートを食べながらのだめの最終回を見る…。はー幸せ♪(*´ω`*)

そんな、早くもお正月気分のクリスマスを過ごしたのでした!

2006,12,25, Mon 22:52
それぞれのクリスマス 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<< 2006 December >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code