おとといの夜11時、ようやく長野に帰省しました。
夏休みの前半、寮はスクーリングの方が利用するため、私たちは部屋をカラッポにして帰省します。ついでに部屋替えもします。私の次のお部屋は、初めて寮に入った時の部屋!!ベランダに近い、日当りのいい部屋です原点に立ち返った思いがして、とても嬉しいです 退寮日は先にバスを予約してあったので、寮生の仲良し三人組でおいしいものでも食べようか~という約束をしていました。一人の子はスクーリング係だったので、9時の退寮後も残って点検、私は31日締め切りの最後のレポートを書きに、メディアセンターへ行きました。必死で5200字を書き上げました(´□`;;)新宿でパフェを食べ、短い間ですがおしゃべりをして別れました。 帰省すると、長野は高校野球に沸いていました。しかも!!私の母校が異例の快進撃を繰り広げ、決勝戦に臨んでいたのです!やるじゃん!!とテレビの前で家族と大盛り上がりです。私の高校は私立の強豪校に粘り強く勝ち進み、ヒーローはいなくても、全員で勝ちにいく高校生らしい野球をしていました。決勝戦は、先制したのですが、逆転され、それでも最後まで食らいついて一点差にまで詰め寄りました!!しかし、一歩及ばず、残念ながら負けてしまいました。いやあ、本当によくやった!!来年に繋げてもらって、今度こそ甲子園を目指してもらいたいと思います。 彼ら3年生は、これから勉強のほうもスパートをかけると思います。出遅れた、と焦ることなく、勉強のほうも粘り強く勝ちにいってもらいたいものです。ブログを読んでくれている人の中にも、部活に青春を傾けている人がいるかと思いますが、部活で培った体力や精神力は、勉強にも生きるもの。最後まであきらめず、夏休み、頑張ってくださいね 野球を応援した後は、4年間使い続けたケイタイを、家族全員で買い替えに行きました。ポイントがたくさんたまっていたので、最新の機種が三台まとめて1万円くらいで買えてしまいました。しかし、ケイタイでテレビやニュースが見られるというのは、時代に乗り遅れがちなうちの家族としてはかなり抵抗が…(^^;;)「こんな機能、いらないんだけどねー…」と、現代人らしからぬ会話(笑)だっていらないものはついててもジャマですよ?!でもまあ、この先また当分買い替えないだろうから、と、最新の多機能のものを購入しましたしかも全員同じ(笑)操作方法がわからない時に教えあえるから、ですって。うちの親はおもしろいですねぇ~。 でも、前のケイタイ、まだ使えたんですよ。。たまに調子は悪くなるので、学園祭の子たちにヒンシュクを買っていたくらいで(笑)、大きな問題はなかったのですが、それでも買い替えないと何かと不便な世の中。おかしな風潮です。大事に使って、壊れても直して、長く使い続けるというのは大事。大量生産、大量消費の時代、これでは長もちするいいものはつくられませんし、地球環境にもよいとは言えません。新しくて便利なものを持てば、それはそれで嬉しいけれども、そうしないでも生きていけることもまた事実。 「ものは大切に」 このケイタイとも、細くながあ~~く(笑)、いいお付き合いをしていけたらな、と思います 久々の長野はすっごく涼しくて、空がきれいで、空気も水もおいしいです。日頃の疲れも癒やしてくれる、地元の温かさを感じております… 写真は、お中元の山梨の桃と、私のNEWケイタイさんです!
2007,07,29, Sun 22:36
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |