NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

皆さん、新年、明けましておめでとうございます。
今年最初の記事は・・・「概論」の事について書きたいと思います。
実は今日、日本文学概論の試験でした。
試験の出来は…ともかく、私はこの「概論」の授業を受けて本当によかった!!と心から思いました。
…というのは、この概論を受けた事により、「文学」が様々な方向から見る事ができ、奥深さを味わう事ができたからです。
もう一つの概論・日本語学概論も同様で、この授業を受けなかったら、きっと「言葉」を深く考える事はなかったと思います。
この二つの概論は一年生は必修です。それなので、必ず受けなければいけません。
私や先輩である二・三・四年、卒業された方々も皆、これらの「概論」を受けました。来年度入ってくる皆さんも同じです。
これらの「概論」を受け、それぞれの興味の持った分野で演習授業を受講し、発表を重ね、そして、四年間の集大成として、卒業論文を書き、卒業する…つまり、「概論」が全ての始まりなのです。(言い過ぎ?)
私は入学する前から、「これで卒業論文を書きたい!!」というものが決まっていたけれども、今年一年間、「概論」の授業を受けて、今まで私が興味を示さなかったところに興味が湧き、「これはこんな見方があったのね!」という驚きもありました。そしたら、「今まで書きたいと思っていたものとは違うものを書きたいな…。」とか思い始めたり、「これを更に詳しく学びたいな!」という意欲も湧いてきました。
だから、皆さんも、今はきつい時期かもしれませんが、このきつい時期を乗り越えたら、きっと楽しい事が待っています。
そして、四月、「概論」の授業の楽しさを生で感じてほしいです。


…私もこの後の試験やレポート、がんばります!!

2007,01,10, Wed 23:23
大学生活 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<< 2025 February >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code