毎日バイト、バイトのフリーター生活を送っているあむです。 実は24時間テレビの前日にDVDのキャンペーンにアンガールズがバイト先に来たんです!しかし私はフロアが違ったため会えず。「ついてないなぁ~・・・(´・ω・`) 」と思っていたらなんと!!私のいたフロアにユースケサンタマリアがお客様として来店したんです!!゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 私としてはこっちの方が嬉しいー接客はしませんでしたが、隣から熱いまなざしで見つめました。ガン見です。笑 そして接客を終えた先輩の手にはなんと彼のサインが!!!クレジットのレシートのサインだったためもらえませんでしたが・・・。あー欲しかったなぁーあれ!!コピーでもいいからッ 東京に来て一年半、初めてサインが欲しいような芸能人に会えたのでした(●´艸`) しかもすごく感じのいい人でしたよ!ホッ☆★(。→v←。) さて、私のバイト先は社員が6人、アルバイトが150人というすさまじいアンバランスさで成り立っています。当然学校がある平日の時間帯だってアルバイトがいなければ商売ができません。つまり、そのほとんどがフリーターというわけです。 私はこのバイトで初めて「フリーター」の人とお近づきになりました。その中の一人に言われた言葉に私は、カルチャーショックのような衝撃を受けました。 「やっぱり学生さんて、バイトが一番優先じゃないんですね。」 ・・・あたりまえじゃーーーーー!!!(゚Д゚)!!! みなさんもそう思いますよね? 私は二十年間、みんながそうであると思っていました。学業が優先だと。何か事情があって仕事や他の事が優先の場合はもちろん除いて。 学生が、学歴を持っていることが一番偉いと言っているわけではありません。何か目標があって今はフリーター、という人だっているはずだし、逆に目標を持っていない、ただなんとなく毎日を過ごしているだけの学生だってしるわけだし。 ただ、その感覚の違いに驚いたのです。私たちは今、一人ひとり違うとは言ってもみんな同じ「学生」という単位でくくられる人達の中にいて、学ぶことが当たり前だと思っている。しかしそうではない人もいる。このことを身をもって感じたのです。 卒業して社会に出たら、もっと頻繁に感じることなんだろうな。と思いました。少し怖くもあり、楽しみでもあります。私の全然知らない世界を持っている人達に出会うわけですから。 と言って、早くも就活にビビッている自分を励ましてみる・・・。笑 それにしても、世間ではNEET対策だのフリーター対策だのと言われていますが、一方ではフリーターがいなければ成り立たない場所もたくさんある。とても矛盾していると思います。 なんかもっといい方法はないのかなぁ~、と思うことが最近ニュースを見ていると多々あります。 今、時事問題の小論文なんて書かされたら熱く語っちゃいそうだなぁ~。笑
2006,08,30, Wed 23:12
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |