今日おうちに帰ったらケーキが待っていました。 こういう小さい幸せがすっごくありがたいのです。 夏休み、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? 私は今一年生のお友達が一杯いるのですが、 一年生はみんな宿題でヒーヒー言っています。 そう、日本文学科の特徴。 これを事前に言っておかないと 「詐欺や!!」 と訴えられるかも知れないので、事前に言っておきます。 なんとうちの学科は通年(半期ではなく一年続けて受講する講義)が多いため、 夏休みの宿題なんてものがあるのです。 それも大学の宿題というのは「なつやすみのとも」をやってこいだとか、 「ワークの何頁~何頁を埋める」というものではなく、 基本的に答えを自分で見つけなくてはいけないといけないものばかりです。 というわけで、九月末の始業ギリギリで 「うおー答え写さなきゃ~」 なんて技が通用しないのがこの世界。 そして日本文学科のスペシャルな先生方は、ネットから引用したり切り貼りした文章を探し出すのが獲物を狙う鷹の如く素速く的確なので、絶対通用しません。 そのため私のところに後輩からのヘルプコールが来たりするのです笑 私もそんな課題にヒーヒー言わされていた一人でした。 「え、日本文学科イヤかも…」 とか思ったそこのアナタ! 諦めるのはちょっと早すぎですよ。 大学は、まさにアリとキリギリスの世界! 裏技なしの勝負しか成功しないこの課題。 確かに辛くて苦しいけれど、一年生の頃からマジメに熱意をこめて取り組んでいれば、四年の頃卒論を書かなくてはいけない時期に 「あれ、私何書けばいいんだろう」 なんてことにならなくて済むはずです。 実力は、確実な努力で積み重なるものです。 日々の試練を与えられる事で得られる経験値、実はすごく重要なんですよ。 日本文学科は必修が少ない学科なので、自分の好きな分野をとことんやりこむ事も出来ます。 夏休み、遊びたい気持ちもわかりますが、 ここでちょっと頑張ると後が確実に違いますよ! 後輩に宿題のアドバイスしたりもできるしね。 とか言いながら卒論にヒーヒー言っている現状だったりしますが爆 っていうか、私のレベルがまだ低すぎということですな。 日々精進が必要であります。ぐふー。
2006,08,19, Sat 22:11
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |