NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES


昨日、行ってきました七月大歌舞伎。異色の泉鏡花四本立てのうち、昼の部は「夜叉ケ池」「海神別荘」でございます。

泉鏡花が大好きな高校の友達と歌舞伎座目の前で待ち合わせ。

…女性率高っ!

とにかくお母さん世代から上が目立ちました。絶対普段より平均年齢高いって(失礼)泉鏡花効果なのかしら。

そんなこんなで開場、とりあえず売店をうろうろ。ついでに試食♪(お約束)わらびもち(^¬^)ぷるぷる。歌舞伎座ではいろんなおやつを作りながら売ってるので素敵です。屋台ってなんでこんなにおいしそうにみえるんだろ。お祭り行きたい。

…台詞が現代語だ!

開演後の第一印象(笑)そりゃそうだ。箱は歌舞伎座なのに、芝居は近代。そのギャップに慣れるまでしばし戸惑う。なんでスーツ着てるんだ!(そりゃそうだって)これって案外歌舞伎をリアルタイムで観ていた人たちの感覚に近かったりして。

「夜叉ケ池」…静
「海神別荘」…静なる動

でした。夜叉ケ池は終盤に向けてどんどん高まっていく感じ。あの終わり方、鏡花の小説の読後に似てる。秋の荒野に吹く風というか。溶けかけた氷柱というか。(なんのこっちゃ)

個人的には海神別荘のビジュアルが好き。まさかハープの生演奏があるとはね。海老蔵(公子)の登場は素で格好良かった。うわぁっ、って声が聞こえた。衣裳だけでも観にいく価値はあろうかと。美女(玉三郎)は消え入りそうで妖艶で。

贅沢なのに、削ぎ落とされた舞台。正直「う〜ん…」という評判ばっかり聞いていましたが(汗)素人目には大満足。

割り切れない歌舞伎を初めて観ました。近代か。

…それにしてもチケット、高いですよ(泣)先行予約ですでに2等席以上しか残ってなくて、1万1千円。劇団○季ならS1が余裕で取れますよお姉さん。当日の一幕見なら学割千円ちょいで観られるんですがね。(断然おすすめ☆ですが、なにせ当日券なので席の保証はいたしかねます;)

いつでも映画+αで観られたら素敵なのになぁ。歌舞伎座はまだまだ敷居が高い…(>_<)

2006,07,16, Sun 11:33
日常生活 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<< 2025 April >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code