W杯残念でしたね(ノ_・。)私はにわかファンなのでサッカーのことはよくわからないけれど、このみんなで盛り上がる雰囲気が大好きですヾ(*´∀`*)ノ福西がかっこよくて大好きです
![]() ところで、先日必修の授業でのこと。久々に、去年古典演習でやったようなふにゃふにゃ文字を読まされました。といっても、ごくごく基本的な簡単な文字なのですが、周りからは、 「これ、ちくわって書いてあるんですけどー!!」 「去年だったら読めたのにねー。」 という声もちらほら聞こえました。ちなみに“ちくわ”ではなく“をくり”だったんですけれどもね…。多分…(笑) 私はビックリしました。みんな読めてあたりまえだと思っていました。いやいや一年間勉強したんだから読めてあたりまえなはずなんですよ!まぁ人のことは良しとして、このとき私が感じたことは、 私にはちゃんと力がついているんだ。 ということです。私は去年厳しいことで有名な先生の授業でビシバシ鍛えられましたので(笑)、一年間ちゃんと勉強した!という実感は得ていたのですが、力がついている!という実感は私の中で湧いていなかったのです。というか、とにかく必死だったのでそんなこと考えていなかったというか。 しかし、その日聞いた言葉で、やっぱりやったらやった分だけ力がついているんだな、というあたりまえのことに改めて気がついたのでした。 その逆も然りです。やらなかったらやらなかった分だけ差がつきます。大学では、高校のように勉強しないことを怒られたりはしません。授業や先生も選べるし、自由です。 「あの先生厳しいからやめた方がいいよ~。」 「えーマジ?!じゃやめよー。ラッキー♪いいこと聞いた!」 なんてこともできるわけです。でもそれは本当にラッキーなことでしょうか?一年後、目には見えないけれど、力の差は確実についています。 私は去年、他の授業の人から「大変だね~、かわいそうだね~」とさんざん言われました。実際のところかなりしんどかったです。 でも、一年経って授業が終わった時、自分でも驚くほど素直に「一年間頑張った!!」と言うことができました。すごい達成感でした。頑張った後の嬉しさ、頑張ることの楽しさを知りました。とても有難いことです。 これこそラッキーだ!と私は思います。 とにかく、誰でもいつかは頑張らなきゃいけない時が来るのだから、早いうちにしんどさを味わっていた方がいいですよ! 今頑張っとけば後が楽。これ、本当です。 ということで今年も演習頑張ろーっと!!ヽ(`Д´)ノ …なーんちゃって自らハードルを上げてみるあむでした☆★(*ノ∀`*)アチャ
2006,06,14, Wed 23:22
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |