海外ドラマを観すぎて、何かあるたび、思わず「Oh!」と言ってしまう
ちこです(笑)すっかりハマって、睡眠不足! さて。ブログ部の記事もお正月テイストになってきたこの頃。 今日は大晦日ですね。みなさん、いかがお過ごしですか? 私は上の通り、年末は毎日海外ドラマを観つつ、布団を干したり、洗濯したりしてました。卒論書いてたとき、かずえちゃんに「子供が1人はいそう。 おか~さん!」って言われるワケだね。ハハハ★ 日本女子大学の正門にも門松が飾られ、お正月ムードいっぱいです。 写真ちっちゃかった~ さて。いつもは何の実感もなく新年を迎える私ですが、今年はちょっと おセンチな気分です。もうすぐ卒業(見込み)で、 「あ~私のモラトリアムが終わっちゃう!」と思うと、妙に焦るのです。 大学時代、やり残したことはなかったかなと振り返ると、いっぱいあった気がします。もっとたくさん本を読むはずだったとか、運転免許取っとけばよかったとか、せっかく東京にいるのにあんまり遊んでなかったとか、もっとバイトすればよかったとか。 でも、み~んな春休みにやろうと思ってます(笑) だってまだ大学生だもん! * * * ブログ読者の皆さんは、2009年、どんな年になりましたか? いいこと、悪いこと、楽しかったこと、悲しかったこと。 いろいろあってしんみりする人も中にはいるかも。でも、終わりよければ全てよし。12月31日をいい日にして、晴れ晴れとした気持ちで、2010年を 迎えたいですね。 しかしながら、受験生諸君! 君たちは勉強しながら除夜の鐘を聞くよ~に(笑)! 私もレポートやりま~す。 レポートのお供は、柿ピーチョコと高校時代の英語のサイドリーダー。 私の冬休み中の課題は、「中国文学史」という授業のレポートのみです。 中国小説と、その影響を受けた日本文学とを比較・考察しなさいというのがテーマ。 このサイドリーダーは、小泉八雲(ラフカディヨハーン)の「Kwaidan」、つまり『怪談』です。 この中の「安芸之介の夢」というお話は、中国小説『南柯太守伝』の影響を受けているそうで(というか、日本の民話が影響を受けたってことになるのかな)、たまたま高校時代に原文を読んでいたから、これで書くことにしました。面白そうなのでがんばります。柿ピーチョコうまし(≧ω≦) …んー、でも、受験生とはいえお正月くらいノンビリしたっていいか。 楽しい時を過ごしてリフレッシュするもよし、ここぞとばかりがんばるもよし。 それぞれの素敵な大晦日を過ごして、よいお年をお迎えくださいね♪♪ ★この1年、読んでくださってありがとうございました★
2009,12,31, Thu 00:06
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |