はじめまして現在4年生のかずえです(*^__^*)
気が付けば大学生活もあと何ヶ月かで終わってしまうのですが こんな時期にまさかブログ部に入れると思っていなかったので嬉しいです え~… 大学生になったらいろいろなことを体験して、もっと心の大きい人間になろう!と思って入学してから約3年半。 特にサークルなどにも所属せず、習い事と言ったら書道くらい、あとアルバイトを少々…。 入学前の決意とは裏腹に、これといったことは全くしてきませんでした。 そのかわりと言ってはなんですが、私、毎日ように…いや毎日見ていました。 歌舞伎を…(o´ω`o) 歌舞伎座にちょくちょく行き、DVDやビデオ、テレビ放送など、 私ちょっと……おかしいんじゃないかしら…? と自分で自分が心配になるくらい見ました。ええホントに 2年生まで本学の寮にいたので、テレビを見るときは各階の談話室に一台おいてあるものを使用するのですが、 寮の友達はたくさんいるはずなのになぜか一緒に歌舞伎を見てくれる子は一人としていませんでしたね(´ω`。) 仕方が無いので人のいない午前4時くらいに起きて、花の女子大生が(私のこと)真っ暗な談話室で、一人膝を抱えて『東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん)』なんかを見ていました。 現在は一人暮らしをしているので、好きなときに好きなだけ、真似なんかしながら自由に見ています(`・ω・´)v よく、 『与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)』の与三郎とか… 『仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)』のお軽とか… 『助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)』の揚巻ごっこをして遊んでいます(笑) 寮にいるときもいろいろやって遊んでいたのですが… 西日が当たる誰もいない廊下を花道に見立てて、『勧進帳(かんじんちょう)』の弁慶の「飛六方」を真似しようとして、 3歩目でぐきっと捻挫したのも、今では懐かしい思い出です。 ああ、こんな自分になるはずじゃあなかったんですけどね 学校でもたまに堪えきれずやってしまうときがあるので、もしそれらしいのを見つけたら笑ってやってください こんな私ですが、どうぞ!よろしくお願いします あ!そういえば明日、オープンキャンパスがあるようなので、よろしかったら是非足を運んでみてくださいね それでは
2009,07,31, Fri 21:23
【 文学・語学::近世文学 】 comments (x) trackback (x) |