新型インフルが減少傾向です!(でも注意ですよ)
そして、BSE検査は緩和する検討に入ったようです。 おぉ!何と! 実は私、2001年にBSEが日本で発見されたから、怖くなって、あまり牛肉を食べなくなったのですよね…。 そう思った時ってもう十年以上前なのか…と一面を読んでしみじみしてしまいました。(あぁ、もう私、大学生だなって←苦笑) *。.*.・。..;*・。.*.・。..;**・。.*.・。..;* 今日はですね、約半年以上前、私が台湾実習(詳しくはここをチェック!)に行った後、 妙に日本語に敏感になっていた、というか意識し過ぎたいた時期のことをお話したいと思います。 それは授業がない時間に、某夢の国のキャラクターが袋に書かれているドーナツを食べていた時のことです。 あぁー美味しいなーと味わい、ドーナツが入っていた袋を見ると、クイズが載っていました。 おぉークイズだーと思って問題を見ると……「∑??!」・・・ ・ ・ ・... 驚きました。 クイズが、某夢の国のヒロイン的存在の「なかよしの」ボーイフレンドは誰でしょうか、という問題なのですね。 いや、普通に考えれば、彼でしょ?例の彼。 いやいやですね、ここは問題に着目すべきなのですよ。 いや、だってですね。 「なかよしの」ボーイフレンド って何ですか? ボーイフレンド≒仲が良いことを前提で付き合っている男性(つまり、仲が良過ぎて仕方がない存在) という私の定義を、この問題は見事に覆しました。 えっ、ボーイフレンドって仲が良くて付き合っているのではないの? それなのに「なかよしの」って何? いや…多分ね、もう周りが認めあう位、どうしようもない位に「なかよしの」!ということなのでしょうね。 普通はそう考えますよ。だからこそ、答えも例の彼な訳で。 いや…でも(当時の)私は、違う意味でも捉えていました。 …あえて、ボーイフレンド≒仲が良いことが前提で付き合っている人≒恋人 に 「なかよしの」と付けているということは…このボーイフレンドは「男友達」という意味なのかしら? (と思った私は、)そうか、そうか。 では、このクイズの答えは、あの可愛いおしりのアヒルかちょっと変わった犬(ファンの方、済みません) なのかな?(わくわく) …いや、そんなわけないでしょう。 と袋をひっくり返して。 日本語(超)意識 やっぱり答えは彼でした。 *。.*.・。..;*・。.*.・。..;**・。.*.・。..;* 今回のことば ~五月後半編 その五~ ボーイフレンド 男友達。恋人 (参考:『パーソナルカタカナ語辞典』) boy・friend a man or boy that sb has a romantic or sexual relationship with (参考:『Oxford Advanced Learner's Dictionary,seventh edition』)
2009,05,24, Sun 21:27
【 文学・語学::日本語学 】 comments (x) trackback (x) |