桜の木に花が咲いたかと思ったら、あっという間に、緑の葉に変わってしまった今日この頃、皆様お元気にお過ごしでしょうか。
さて、今回の記事では、私が皆さんに知って頂きたい、日本女子大学日本文学科の 「自主ゼミ」について紹介したいと思います。 「自主ゼミ?何それ。ゼミだけなら聞いたことあるけど、自主ゼミって何?!」 そんな声が聞えてきそうな「自主ゼミ」ですが、端的に言えば授業のあき時間や昼休みの時間を利用して行う、自主的な勉強会のことです。 この「自主ゼミ」。 何がすごいって、学年・学科を問わずにやる気さえあれば、誰でも参加出来ちゃう。 しかも。日本文学科の先生方に、指導していただけるんです。 興味のある文学作品や時代、文化。 好きな作家、作品、ジャンル。 同じ趣味・同じ好み・同じ興味を持つ仲間に、そこでは出会うことが出来るのです。 どの学年・学科でも参加できるということは、日本文学科の心強い先輩方に出会える機会があり、他学科とも交流できる可能性まであるということです。さらに。自主ゼミは大抵10名以下の少人数だから、指導して下さる先生とじっくりお話できちゃうんです!! 「今年の授業に、興味のある作品を扱ってくれる授業がない。」 「好きな作品を扱う授業はあるんだけど、他の必修科目とかぶっちゃった。」 なんていう時、3名以上の人数さえ集まれば。という条件はあるものの、新しく自主ゼミを作ることも出来てしまうんです。 つまり。 好きな作品をじっくり勉強する機会が自主ゼミという形で実現するかもしれないのです。 「自分が学びたいことがあるから勉強したい」 そんな意欲のあるメンバーの中で、先生にじっくり指導して頂きながら、学年関係なく語り合って、一緒に学ぶ機会があるという贅沢。 「自主ゼミ」という勉強会があることを。 その場で、優しい先生、ステキな仲間、新しい知識、知らなかった作品 様々な出会いがあるということを、是非、知っていただけたら幸いです。 ※昨年度は漢文・日本語・演劇・中古・近世・近代自主ゼミが活動していました。 今年度も、様々な自主ゼミが発足を予定しています。
2008,04,17, Thu 21:26
【 大学生活::自主ゼミ 】 comments (x) trackback (x) |