最近お手紙を書くことってありますか?
私は、ほとんど手紙を書くことはありません。 大体がメールで済ませてしまったり、書いたとしても葉書まで。 お手紙なんて、ここ数年書いた記憶がないのです ![]() 数日前、高校生の頃にお世話になった先生に年賀状を書いていた時 とても葉書の面積だけでは書ききれない程、書きたいことがあると気付きました。 しかし、手紙。といえば簡単な一文では済まないことは確実 ![]() レポートばかり書いている今日この頃。 ――もう、文章はいい。書きたくない・・・。 ![]() そもそも、日本文学科の学生でありながら、私は文章を書く事が大の苦手。 書きたいことがあってもなかなか文にならないのです。 思わず、「あけましておめでとうございます」だけ書いた年賀葉書を放置すること半日。 ――・・・。やっぱり、書くか。 覚悟を決め、手紙を書くことにしたまでは良かったのですが、 お気に入りの可愛い横書き用レターセットに1行書いて思わず手が止まりました。 書きにくい!! ![]() ![]() 小学校から今まで、国語以外の全ての授業で、横書きでノートを取り続けていた私にとってこのレターセットは 数年前まで非常に書きやすいものだったのです。 縦書きの国語のノートよりも、字が整っていたのは横書きの日本史のノートでした。 それなのに。 今、手紙を書く時にレターセットが横書きであることの、この違和感。 書く程に字が均等ではなく、不自然に並ぶような居心地の悪さ ![]() 思えば、大学で日本文学科に入ってからというもの、国語の授業が中心となりました。 自然、国語の授業ではノートは縦書き。レポートや作文もほぼ縦書き。 もちろん演習のレジュメだって大抵縦書き。 自分が書く「文章」の多くが縦書きになっているのも当然なわけです。 高校生以前とは比較にならないほど、縦書きを繰り返した大学生活の中、いつの間にか 「横書き」よりも「縦書き」の方が書きやすくなっている自分に驚きました。 今日、横書きレターセットを使う事を諦めて、縦書きのものを使ってみると。 不思議。横書きに比べて、続けられる文字。平仮名の、流れる線。 とても書きやすくて、しかも早く書ける。 あぁ。やっぱり日本文学を勉強している日本文学科の学生だなぁ。 と妙な所で実感してしまった、今年が始まって4日目の1日でした・・・・ ![]()
2008,01,04, Fri 15:00
【 雑感 】 comments (x) trackback (x) |