「サンタさんって本当にいるの?」
って、目をきらきらさせながら、あるいは訝しい顔で、 子供につめよられたら、何て答えますか? 「サンタさんは本当にいるよ。 サンタさんを見たという人は確かにいないけれど、本当にいます。 なぜなら、本当に大切なものは目には見えないから。」 もう何年か昔に、 世界まるみえだったか忘れたけど、 どっか外国の新聞の投稿欄に子供が質問してきて、 記者は真剣に悩んでこんなふうに答えたという話があって。 私はこの台詞が、くさいけどすごく印象的で、 クリスマスの時期にはよく思い出します。 いやー、クリスマスなんだよね、もうすぐ。 私はサンタさんに何を頼もうかな~☆ なんてほど子供にもなりきれなくて。 「何がほしい?」 って聞かれたら、昔はお金で買える物を真剣に悩んでねだったけど、 今こう聞かれて思い浮かべるのはみんなお金で買えない物ばかり。 「私の中に、揺らがない軸のようなものを下さい」 とか(^^;) もらえるもんじゃないと分かってはいても、 欲しいものとか考えちゃったりして。 もちろんそれは、お金で買えるものは何もいらんとか境地を悟ってるわけではなくて、 それはそれで欲しいものは日々渦巻いているんだよなぁ。 欲張りになったんすかね。 ドトールのクリスマスミルクレープ(ホール♪)食べたいよー。 最近商店街歩いてると、クリスマスツリーとか、 やっぱ飾りつけがどこも綺麗で。 ふつーの一軒家でも気合い入ってる家とかありますよね。 ふと思うんだけど、なんか今年は青と白の電飾が多くないかい? と感じるのは私だけ? あれ、一見冷たそうな色の組み合わせなのに、 かなり綺麗に見えるのが不思議だなーって思って。 クリスマスと言やぁ、赤と緑かと思ってたけど、 そういうあったかい色じゃなくても、 ホワイトクリスマスとか言ったりもするし、 むしろ儚げで綺麗な感じになるんだなぁと納得。 で、なんで電飾をよく見るかと言うと、 最近のマイブームが「歩くこと」になりまして。 今まではどっちかっていうと、歩くのめんどくさーいってほうで、 家から駅までの仕方なく歩く道を除いては、 学校行くにも目白から迷わずバスという堕落っぷりだったのに。 きっかけはいろいろあって、 あまりに運動しなさすぎて不健康に不安を感じたとか、 人のおなかをつつくのが好きだけど、 つついてる場合じゃないくらい自分のおなかがぽっこりしてきたとか、 リアルな事情はあれど、 歩いてみたらこれがやたらとすがすがしくて。 i-pod でお気に入りの音楽をシャッフルして聴きながら、 もくもくと歩く。 いろんなことをぐるぐる一人で考えたり、 町のいろんな小さな発見を一人で楽しんだり、 歩き始めは寒くてもだんだんあったまってくるし、 「歩くのって結構楽しい」と純粋に感じたのでした。 目白~本女間をはじめ、 家からバイト先まで30分かけて歩いてみたりなんだりして。 健康かも私♪という自己満足もあって、 不思議とつらい感じはないです。 いつか慣れたら、つらくなったりめんどくさくなったりするのかな。 山田詠美の『PAY DAY!!』(授業で使うので仕方なく読んだら結構面白い)に、 「物事は慣れ始めが一番楽しい。 一番最初は不安もあり、 慣れてしまうと、つまらなくなる。」 というような内容が書いてあって、 確かに確かにー、と思ってしまったり。 ともかく、まあ今は歩くのが純粋に楽しいわけだし、 一人で歩くって貴重な時間かもと思うわけですよ。 歩きながら携帯とか見てたらなんか台無しな気がする。 一人で歩くときほど、感覚が冴えてる感じがするのに。 電車の中に乗ってるよりかずっと。 いやでも、車は欲しいんだけどね(^^;) あー、矛盾矛盾。 「車に乗ったら歩けないじゃん」 って誰かつっこんで。 世の中矛盾だらけだよね。 気づいたら、宮沢りえ@ガソリンスタンドの切抜きを壁に貼っちまった・・・ ヴィッツが欲し~い☆★☆ って、これもお金で買える欲望の一つかっ。 欲望まみれだな私・・・ そんなお金ないけどー。 ・・・サンタさんに頼もうかな(笑)
2007,12,07, Fri 23:09
【 雑感 】 comments (x) trackback (x) |