NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

最近、博物館のことしか書いてませんね汗
でも今回も博物館です!!
大宮に新しくできた鉄道博物館に、少し前に行ってきましたlovelove


オープンした日はすぐに入場制限がかかってしまうほどに盛況だったようですね。
私が行ったのは平日だったのですが、開園10時にすでに長蛇の列!!!



唖然としました。
幼稚園くらいの小さな子は分かるけれど、なんでスーツ姿の男の人がこんなに・・・・
もしかして、仕事?いやいやいや・・・

でもやはり平日だったからか、中はそんなに混んでいませんでした。
運転シュミレーターや、ミニ列車が実際に運転できるコーナーはやはりすごく混んでましたけど。
なのでシュミレーターなんかはできませんでしたけど、本当に楽しかったです!!
実物車両が36両もあって、その中のいくつかは実際中に入れるんです。明治-大正期の車両はとても趣深くて、ずっと座っていたくなりました。あと座席が今より小さくて、当時の日本人が小柄だったのを感じました。



クモハ40074は「吊り掛け駆動体験」ができるんです!!
今とモーターが違い、独特の振動と音があったんですね。ドキドキしながら座りました。



語ると長くなるので、というか正直語りつくせない楽しさで、10時過ぎに入館し16時過ぎまで楽しみました。
ぐったり(笑)
この前、澁澤龍彦展を見たときも興奮しすぎてぐったりしてましたが、その比じゃありませんでした。澁澤センセイごめんなさい・・・


気づいたことは、
○トイレがいたるところに設置されていて、混雑していない。授乳室やオムツ替え室もある。
 家族での来場者が多いのを見越して、しっかり作られているなと思いました。

○キッズスペース(プレイルーム)の完備。
 鉄道のおもちゃで遊べるコーナーで、やはり家族連れには嬉しいだろうなと思いました。

○プロムナードに万世橋を彷彿とさせる意匠。
 もともとは万世橋駅(秋葉原)にこの博物館の前身があったことを伝えるもので、いいなと思いました。博物館の建物自体もたくさんの時間の中で、大切な記憶・資料となり得ます。けれど建物はいつか壊さなくてはいけなくなる時が来ます。そのとき、その建物の記憶をどう残していくか、新しい博物館にどう伝えていくかというのは大切な課題のように思いました。
 ちなみにこのプロムナード、床は時刻表で、天井はダイアグラムなんです!にくい!!







2007,10,30, Tue 17:55
大学生活::美術館・博物館 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<< 2025 February >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code