こんばんは。かずえです。 時の経つのは早いもので もう一ヶ月くらいで今年も終わってしまいますね~ まあ私はその前に卒論を上げなければいけないのですが…… えっ?進行状況?? はははははははは! 大丈夫です。 何とかなります。 というか何とかしますよ。 ははははははははー。 家で卒論を書くときのBGMは専ら歌舞伎です。 主に『助六曲輪初花桜』と『刺青奇偶』と『仮名手本忠臣蔵』の七段目です。 このDVDを再生して、音だけ聞きながらやります。 たまに画像をチラっと見て その可愛さにやる気をもらうのです☆ 誰の?そりゃあ玉三郎さんですよ(笑) 現に今、七段目のお軽に癒されていますよ~ そもそも私の卒論のテーマが歌舞伎に関することなので 聞きながらやるとインスピレーションがわく… 気がするのです(笑) でも早く卒論を終わらせて 何も考えずに歌舞伎が見たい!! 今月の歌舞伎座はせっかく忠臣蔵の通しだったのに 芝居観てても卒論のことを考えてしまって集中できなかった! あーそれにしても… あの七段目の平右衛門とお軽は一体……? あ、いやいやこっちのことです(笑) え??いつ歌舞伎座に行ったのかって??? まさかあ!今日は行ってないデスヨ~☆ こんな卒論で大変な時期に行きまセンヨ?! まさかねえ!!ハハハ!
2009,11,25, Wed 23:47
【 大学生活::卒業論文 】 comments (x) trackback (x) |
今、『日経ビジネス』を購読しているのですが(就職活動の名残り)、
11月16日号の表紙の見出しにでかでかと 「世界インフラ争奪戦」 「400兆円市場で日本は勝てるのか」 と書いてありまして…。 中身を読むと、難しい部分もあり、よく読みこまないと分からない部分がありますが(…)、 とにかく日本、大丈夫なのかな?と、 自分のことをまず心配しろよ!とツッコミながらも不安になりました…。 他国のインフラ投資額が凄くてですね…詳しくは、『日経ビジネス』をご覧下さい! *°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.` ※以下はフィクションです。 「Sotsuron☆QuestⅣ 伝説になる者達」 □□□□□□□□□□□□ □ □ →続きから □ □□□□□□□□□□□□ ‐シャキンッ!‐ ”ぐはっ!” ‐ドーーン‐ 「よしっ! 中ボス・ハックブツカーン(博物館実習修了)を倒したぞ! このままラスボスを倒すぞ!!」 勢いに乗っている、勇者・めぐみ。 順調に敵を倒していき、とうとうラスボスとの戦いに。 ‐バーン!‐(ドアを勢いよく開く音) ”フフフ…よくぞ来たな、勇者よ。私がラスボスのソツローンだ。お前に倒せるか?” 「お前を倒す為にこの四年間、旅を続けてきたんだ!負けてたまるかーーー!」 ‐シャキンッ!‐ ‐カンッ!‐ ‐ドン!‐ 「うわっ!」”ハハハ!これで終わりか!” 「くそ…。」 これ程までに力を出しても倒せないのか? ここまでがんばってきたのに…こんなにラスボスって強いのか? もっもう…力が…。 あぁ…闇の力に取り囲まれる・・・・・・。 「・・・どうすればよいんだ・・・。」 どうしようもない。 と思ったその時! ”まだ諦めるのは早いですよ!” 「そっその声は!」 振り返るとそこには…。 「お師匠様!!」 光に包まれた、我がお師匠様(先生)がいらした。 「お師匠様!でも私にはもう…。」どうしようもない、といった嘆きに、お師匠様は剣に光を与えて下さり…。 「けっ剣がペンに!そうかっ!ブンガク郡(文学部)出身の私にとって、 剣よりもペンの方が力が発揮される!!まさに、”ペンは剣よりも強し”だ!」 ”まだ他にもありますでしょう?” 持っていた魔導書(先行研究)が光り出した。 「そうだよ!私には沢山の魔導書があるんだ!」 希望が…希望が見えてきた! 今迄真っ暗闇な世界にいたのが嘘みたいに、世界が輝きだした。 胸に手をあてると、仲間達が自分と同じようにがんばっている気が伝わった。 それと…。 無事に帰ってくること(書き上げること)を願っている家族や村人達(先輩、後輩、知人、友人)の姿も 見えてきた。 「あぁ…皆のエネルギーが伝わる…。 そうだよ!教会の方々(研究室の助手さん達)も諦めないで下さい!って、 言っていたじゃないか!!」 お師匠様は笑顔になり、消えてしまった。 「私も…先代の勇者達(卒業なさった先輩方)のように、石碑に名を刻むんだー!(日女の文学部発行の『紀要』には、文学部三学科ごとに卒業なさった先輩の卒業論文の題目と名前が載ります)」 よしっ! 力が湧いてきたぞ!! 「うおおお!!!」 めぐみはソツローンを倒す為に立ち上がった! ―次回、「最終章」、12月初旬、発売!― Sotsuron☆Quest Gradierungsthese ある意味ノンフィクションな話…。 *°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.` 今回のことば 〜十一月前半編 その十六〜 ペンは剣よりも強し 思想や文学の力は武力よりも大きな力をもつ。 (参考:『大辞泉』) ※この諺、よく出ますよね。 更に言えば英語の問題にも出ますよね。 ある学校の校章でもありましたり…。
2009,11,15, Sun 00:30
【 大学生活::卒業論文 】 comments (x) trackback (x) |
こんばんは。かずえです。
今日の朝は 「未来は変えられるんだよっ!!」 というなんとも希望に満ちた自分の寝言の声で目覚めました。 一体私はどんな夢をみていたのでしょう…? ご承知の通り この時期の4年生は皆が卒論で苦しんでおります。 斯く言う私もそうなのです。 ふぅぅぅぅぅぅぅー(溜息) 友達の中には卒論に悩むあまり 病気になってしまった人も… いかにも具合の悪そうな顔をしながら 頑張っている姿を見ると本当に居た堪らないです。 そんな頑張っている皆を ちょっとでも笑顔にしてあげたい… そう思った私は、卒論に疲れている人に会うと あるものを一枚プレゼントすることにしています。 そう、この素敵なポストイットを…。 皆「わ~気持ち悪~い!」と言って喜んでくれます(笑) ちなみに本に貼るとこんな感じ。 きっとこれを私から貰った人は 見るたびに勇気とやる気が生まれ 卒論は大いに捗ることでしょう!(笑) さあ、明日は誰を笑顔にしようかなっ☆ ところで今日はポッキー&プリッツの日ですね★ ついつい買ってしまいました。 ダイエット中なのに… ああ~でも久しぶりに食べると美味しい~♪♪
2009,11,11, Wed 22:17
【 大学生活::卒業論文 】 comments (x) trackback (x) |
上代ゼミ同期のA嬢曰く 「先生に卒論に関する質問に行くかどうか迷うのは、歯医者に行く前に迷うのと似てる。」 歯が痛い。 (卒論について混沌としていて、何から手をつけて良いかわからん。心が痛い) ↓ 歯医者行かなきゃ。 (先生に質問にいかなきゃ。) ↓ でも、治療痛いんだよな。こわいなぁ。 (先生に何て言われるんだろう。怖いなあ。) ↓ そうだよ!コレ、虫歯じゃないかもじゃん。知覚過敏なだけだよきっと! (質問行かなくても、何とかなるかも。大丈夫かもしれないじゃん。) ↓ でも、もし虫歯だと、更に酷くなるしなぁ・・・ (もしも、今卒論の為に調べているものの方向性が全部違ってたりしたら、卒業できないかもしれないしなぁ・・・) ↓ 色々諸々葛藤した上で「歯医者には行かなきゃだめだよ。!!」と思い立つ。 A嬢の見事な譬えに拍手。コレ、物凄く当ってると思う。 一昨日、上代ゼミ4年生夏の勉強会があった。 勉強会の日は、一日中、各自好きなように勉強して、好きな時に先生に質問に行くのだ。 その質問を前に、まさに、《歯医者に行くか行かないか・・・》という心境で、日文科図書室に集った上代ゼミ4年生の面々は、卒論資料を片手に悶々としていたのである。 (↑上代ゼミ生の集合した日文科図書室。) 一歩踏み出すべきか、留まるべきか。だれが先陣を切って質問に行くのか。 図書室で沈黙する女子大生が6名。 ぶっちゃけ、質問というか、 8月中殆ど進んでいないという、口に出すのも恐ろしい現状報告。 もはや自分が何やっているんだか解らなくなりました。 むしろ、テーマさえ見失いました。 迷子です。今、めっちゃ私、迷子です。ここドコですか?! ・・・という、本音と実態を曝け出しに行くっていう方が正しい気がする。 一同揃って顔を見合わせ、お互いの夏休みの勉強についてとりあえず、お互いに確認。 「ヤバイ。進んでないよ。」「何もしてない。どうしよう。」 「何質問するの?!」「質問することがあるなんて羨ましすぎるーー。」 「資料集めたけど、これ、使うのかな?」「先行研究の論文は集めた。これから読むとこ。」 「誰、行く?」「誰、一番?!」 私には、先陣を切ってやるという男気も無い。 されど、質問をしに行かないという勇気なんてもっとない。 結局、3番目に先生に質問(現状の、進行がすこぶる遅いという惨状報告)した。 「これは、ヒントですよ!!」 と、次から次に、論文を書く上での道筋のヒントを出してくださる先生。 先生のピシっとしたヒントは、私のモッタリしててスローリーな頭の回転ではなかなか理解できず、もう誰か私を埋めてくれ!いや、いっそ穴を掘って入る!!・・・という心持ちになったりしたけれど、何かちょっと見えた・・・気がする。とりあえず、課題がエベレストのようにあることだけは確かだ。これからやらなきゃいけないことを考えるだけで、精神的に10キロは痩せられるね。ゲッソリと。・・・現実の体重は、むしろ増加の一途をたどっているのだが。朝ご飯、座って勉強、昼ごはん、座って勉強、晩御飯、寝る・・・そりゃ太るよ!! 卒業論文という、未知の強敵に向かっていくのはとても怖い。そもそも、このテーマで書けるのだろうか。とか、結論が出るのかすら解らないとか。不安は尽きない。真っ暗な中、手探りで綱渡りしてる気分。いろいろ、ドキドキしつつ、今日も勉強の一日でした。 >more⇒
2009,08,27, Thu 23:04
【 大学生活::卒業論文 】 comments (x) trackback (x) |