3年生就活組の[さやか]です★
今日、大学生協の書籍部に行ったら、 今日から一部の就活本が15%オフになっていました。 私は、サークルの先輩から、もう必要じゃなくなった就活本を300円で買ったり、 口コミで評判の良いものはすでに購入したりしていました。 だけど、せっかくの機会なので、チェックしてきました! これから就活を始めるので、まずは自己分析からと思い、 「内定者が本当にやった究極の自己分析」(成美堂出版)を買いました。 学生にとっての本の15%オフは大変うれしいもの。 だって、1200円→1071円ですよ?! 早速、今日から始めたいと思いますv(。・ω・。) あ!おととい、ともこちゃんがPRしていた「就活冊子」も、もちろんもらっていきました~♪笑
2009,10,13, Tue 23:08
【 就職活動 】 comments (x) trackback (x) |
ゼミ旅行での1枚です。思わず突っ込んでしまいました。「滝の上から落としてキャッチできるんですかね~?!」って。 ****** 話は変わって、今年の夏に参加したインターンシップの感想。 毎週金曜に出社して、全5日間の日程でした。 そちらのインターンシップにはまず3つのコースあり、私は文系で参加可能なサービス開発コース(仮名)に参加しました。 各コースの中で、更に数グループに分かれ、コースごとの課題をこなし競い合います。 各コースから代表グループを選抜する投票がまずあって、最終日は代表になった3グループで決勝戦。 決勝戦の日は、審査員の中に役員の方々もいらっしゃいました。 私達のコースの課題は、新しいサービスを企画することでした。 出社日には業界について、またその企業の取り組みや理念について学んだり。 出社日以外はメッセンジャーやスカイプで連絡を取り合って課題について話し合ったり、 時にはインターンシップ生同士で飲みにも行ったり。 代表選抜の発表の日には、優勝を確信する程自信を持って発表に臨みましたが…… 私がいたグループの企画は、残念ながら上位にはいけませんでした。 結果を知った時、「なんで?自信あったのに。。。」と思ってばかりでしたが、なぜ結果が良くなかったか考えた時、 たくさんのことを学べたことに気付きました。 「どんなにいい考えでも、それをわかりやすく伝える工夫ができて初めて、相手にその良さが伝わるんだ。」などなど。 社員の方々ともたくさんお話ができました♪「どうやったらこの会社に採用してもらえますか?!」とか、恋バナで盛り上がったりしました。 インターンシップがそんなに楽しいって知らなくて、でも参加していくうちにどんどん楽しんで参加できるようになって、 最終日は「これで最後だなんて信じられない。寂しい。もっともっとこれを続けたかったなぁ」と思いました。 たった5日間の日程でたくさんのことを学べました。たくさんの大切な思い出ができました。 今でもインターンシップ生仲間と連絡を取り合っています。遊びに行くこともあれば、学生主催セミナーのお知らせが来ることも。 メーリスやmixiコミュニティまでできていますo(*・ω・)ノ インターンシップに参加してみようかな?と思っている皆様、ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね!
2009,09,28, Mon 20:06
【 就職活動 】 comments (x) trackback (x) |
先日、インターンシップの選考に合格しました。
8月の約一ヵ月間、職業体験をさせて頂くことになります。楽しみ♪ 選考は自己紹介書類のみでした。氏名・生年月日・顔写真はもちろん、 他に記述として「インターンシップで得たいものを3つ挙げてください」「現在大学で学んでいることについて具体的に書いてください」という項目がありました。 記述の部分は、下書きにかなり時間をかけました。パソコンを使うと、消したり文を移動させたりか簡単にできて、便利です。 書くことが決まったら、まず選考書類をコピーしたものに実際に書いてみて、 回答らんに入りきるかということや、適切な字の大きさを考えました。 そしてもとの書類に記入。正直なところ、記入しているときは手が震えて汗が止まりませんでした 笑 そんなこんなで出来上がった書類を企業に送り、 数日後、「夏期インターンシップ参加確定のご案内」を受け取ることとなりました。 就職したわけでもないのに、それでも自分が一生懸命書いたものに目を通してもらえて、 選ばれた、ということが嬉しくてたましませんでした。 ****** しかし、既にとある企業で面接を担当した経験のある社会人の先輩からは、「インターン?あぁ、あれ、(本番の)選考には全然関係ないよ」とコメントを頂いてしまいました。 そんなこと、わかってます(´・ω・`) 「インターンシップは就活本番の選考で有利になる、と単純に思っている子」 だというふうに見られたことに、本当に悲しくなりました。 ただ「働く」ことって実際どういうことなのか、 見てみたい、体験してみたい、と考えたから、私は参加を決めたのです。 この先もこんな辛いことばかりなのかな、と思うとちょっと寂しくなってしまいました。
2009,07,08, Wed 11:11
【 就職活動 】 comments (x) trackback (x) |
就職ガイダンスも終わり、でもまだ就職活動!という気持ちにはなれません。
今の時期、何をすればいいのでしょう? わからないので、わからないなりに、思いつくことに挑戦中です。 ・就活サイトへの登録 ・新聞を読む ・外部の説明会に行く ・就活試験対策本を買う それでも残る、モヤモヤ感。。。 今まさに、心の中にまで梅雨がやって来ているような。そんな感じです。 ****** 先日、キャリア支援課に、自己分析講座の申し込みに行きました。 が、 定員オーバーでしたo(*・ω・)ノ 周りも、けっこう間に合わなかった子が多いみたい。 毎年人が殺到するハズなのに、なぜまた今年も溢れてしまったのかしら?対策はなかったのかしら? 就職活動に手厚い学校だと思ってたのに……。 でもそんなことでイジイジしている場合ではありません。 自分のことなんだから、これは自分の責任です。 情報収集に敏感になろうと決意した、今日この頃でした。
2009,06,15, Mon 18:28
【 就職活動 】 comments (x) trackback (x) |