昨日 、学校帰りに女友達と一緒に東京ディズニーシーに行ってきました。クリスマスツリーが海の上に浮かんでいて、とってもロマンチックでした~(v_v)なにせクリスマス間近!!予想通り、カップルでいっぱいでした(;_;)はぁ…いいなぁ~。
カップルといえば…私は恋にきくお守りとか、おまじないとか、すぐ信じてしまうタイプで、縁結びのお守りをたくさん持っているのですが(笑)、縁結びの神様といえば、修学旅行でお馴染み(?)京都の地主神社ですよね!!行ったことがある方もいるのではないでしょうか?? 私の所属しているゼミ(卒業論文を書く上で、一緒の時代を研究する人たちの集まりのことです。日本文学科では、3年次から少しずつ卒論(卒業論文)に取り掛かりはじめます。)では、春休みに先生と先輩、そして私たち3年生のみんなで京都に旅行に行きます☆今ちょうどみんなで京都のどこに行きたいかを相談中なのですが、やっぱり女子大生!みんな縁結びの神様にお願いしに行きたいみたいです(笑) あっでも、もちろん卒論ゼミの旅行なので、文学に関係のある名所巡りがメインですよ~!!笑。 私は、中学・高校の修学旅行で夏と冬に京都に行ったことがありますが、春の京都は初めてなのでとっても楽しみにしています!キレイな桜のライトアップが見られたらいいなぁ(^-^) 縁結びのお守りはもちろん買う気満々ですが…たくさん買うとお守り同士がケンカをしてしまうといわれているので、ちょっと控えようかなぁと思っています(笑)
2006,12,20, Wed 21:00
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
完璧に電池が切れています…ヽ(*゜ω。)ノ早く田舎に帰って充電しなくちゃ!あと一週間、今年やらなきゃいけないことを一つずづ片付けているところです。間に合うかな…ヽ(;´Д`)ノ
この一年、特に後期は、今しか出来ないこと、やらなければならないことを全力でやろう!と決め(てしまっ)たため、今までに類を見ない忙しさでした。9月はバイトに明け暮れ、10月は文化祭の準備に明け暮れ、その後11月末まで演習の準備に明け暮れ…。私のキャパはとうに超えています。(゜Д゜;) 常に何かに追われ、のんびりマイペースが基本の私はパンク寸前でした。 でも、地元の友達や、家族は私なんかよりももっともっと頑張ってるんだと思って、ここまで踏ん張りました。辛い時は寮の友達や後輩が助けてくれました。地元の友達は手紙をくれました。私は一人では生きていけないな、とつくづく思いました。いつも人に助けられて、私を分かってくれる人がいるから頑張れるんだと思いました。 私は「人」が大好きです。その「人」で傷つくことや、失敗することもたくさんあったし、これからもあるだろうけれど、もし今のような人とのつながりがなかったら、私は私じゃなくなります。みんなに感謝の気持ちでいっぱいです。 今の私は精一杯で、人に助けられるばかりだけれど、いつか私もその人達に恩返しができたらいいな、と思います。 そして、そういうやわらかくて温かい写真が撮れたらいいな。 ![]() ![]() ![]()
2006,12,19, Tue 17:11
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
早いです!もうこの一週間しかありません!学校が!!
早いものです。私はこの間(?)入学したばかりなのに…。 日本女子大学は23日から冬休みになり、9日から授業が始まります。 約2週間しかないこの冬休み……。 冬休み中、クリスマスや大掃除や年賀状書き、年明けは初詣、駅伝を観る…といったようなイベント(?)があり、この2週間をフル活用しようと思った私。 しかし!! 日本文学科は通年(概論等)の授業が多く、後期試験は前期試験より試験数が多いのです! なので、冬休み中に勉強をしなくてはいけません。一年の総まとめですね。 けれども、全てが全て、試験になるとは限りません。 例えば、試験の代わりにレポート提出なんて事があります。 その為に今から資料集めもしなければなりません。 けれども…冬休み中は図書館が2日間しか開きません…。 しかも、時間も短いのです。 まだ締切が一ヶ月以上あるので、大丈夫かな?と思っていると、あっという間に過ぎてしまいます(夏に経験済み)。 それなので…。 皆様も時間の使い方は計画的に。(某CM風) 私も頑張ります!!
2006,12,18, Mon 23:04
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
前回の記事でもちょっと書かせていただきましたが、昨日は私(とぐんじ先輩)の所属する緑会合唱団の定期演奏会でした。
今、打ち上げをして泊まった旅館から帰ってきたところです。前回に引き続きまた合唱関連の話で申し訳ないのですが、今回は私が定演を終えて考えたことをつらつらと書いてみようと思います。 今回の演奏会は、私が大学に入って合唱を始めてから4回目の演奏会でした。 今回歌っていて何よりも嬉しかったのは、自分がステージ上で「この曲を歌いたくてしょうがない」「この曲を歌うのが楽しくてしょうがない」という気持ちを持ち続けられたことです。 こう書くと、そんな当たり前のこと、と思われるかもしれません。しかし、実際ステージに立つと本当に頭が真っ白になり何が何だかわからないうちに歌って終わってしまう、ということがあるのです。また(実はよく私が陥ってしまうパターンなのですが)「ちゃんと歌わなきゃ」と思うあまりに楽しむ余裕がなくなってしまうこともあります。 今回の演奏ではそういう事態にならず、今までの練習も含めた中で一番曲を存分に楽しむことができた気がします。「歌いたいから歌う」「歌うことを誰よりも自分が楽しむ」という原点を改めて思い出せた感じです。もちろん、技術的なことを含め課題はたくさんあるのですが、この一点において今回の定演は私にとってこれまでで一番充実した演奏会でした! また今回の定演は50回記念ということで、最後のステージでは多くのOB・OGの方々と一緒にモーツァルトのレクイエムを歌わせていただきました。40代、50代、最年長の方は70代ということで、私達現役の大学生だけでは作ることのできない重厚な音楽に仕上がったのではないかと思います。 どれだけ年を重ねても大切にしていけるものがあることはとても素敵だなと感じました。 そんなこんなで緑会の一大イベント・定期演奏会は無事終了致しました☆ なのでこれからの私の目下の目標は ・冬休み明け提出の課題の準備 ・冬休み明けに始まる後期試験の勉強 ・実家へ帰省するための準備 などです。今年は家族の中国旅行にくっついていったり成人式に出席したりする都合で早めに帰省してしまうので、来週は大学の図書館に通いまくります!! 12月って本当にあっという間ですね。来週で年内の授業が終わってしまうなんて!ううう…。
2006,12,17, Sun 10:46
【 大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x) |