とうとう新学期の幕開けですね!
暦の上では1月1日からが新年だけど、私は4月の新学期からが「新しい年の始まり」って感じます。
新学期になると、ついついペンケースを新しくしてみたり、ノートを買い変えたり、
これから始まる新しい1年のために、色々準備したりしませんか?
私はよく、文房具を新しく買い換えます。でも今年は忙しくって、まだ何も準備してないんですけどね(^^;)
そろそろ、買い物に行かなくっちゃ♪
今は、私も履修登録に悩み中です。
このブログは高校生の方をターゲットにしてますから(もちろん、その他、色々な方々が見て下さっていると思いますが)、
ちょびっと説明します。
高校の時間割ってほとんどが自動的に決まっていますけど、大学では、それぞれが自分の時間割を作るんです。
日本文学科でとらなければいけない必修や選択科目、資格取得のための科目などを考慮して、卒業単位に達するように、
自分でカリキュラムを組んで登録します。その時、登録漏れなんてあったら大変!!
だからみんな、この時期は色々悩むんですよね。
特に初めて履修登録をする新入生の方は慣れないことで大変かもしれません。
新入生のみなさ~ん!
講義概要をよく読んで、自分の興味にあったカリキュラムを作って、楽しい1年間にしましょ☆
大学生になった新入生の方、とうとう受験生となる新高校3年生の方、この春から編入学を目指す方、
さまざまな方が、この4月、新学期を迎えられると思います。
春なのに、冬のように寒い日が続きますが、お互いに、良いスタートラインを切って、この1年頑張りましょーっ!(*^_^*)