です私も。ぐんじさんと同じく。
しかも同じくずっと各停しか止まらなかった駅。 なんで過去形かと言うと、数年前に、区間準急なるものが出来て、それが止まるようになったのです。 あれ、ほとんど意味ないように思われますが、私の生息地は区間準急の恩恵を多いに受けている数少ないエリアにあります(^^) でも、電車を日々の生活で使うようになったのは高校に入ってからです。 中学は地元の公立だったので、通学はもちろん徒歩。放課後遊びに行くとなるとどこへでもチャリ。 家もみんな近かったし、行動範囲も今よりずっと狭かった。 生活範囲が同じこともあって、小中時代のクラスメイトとは地元でときどきすれ違うことも多いです。 特に仲良かった友達とは、高校・大学と離れてもずっと関係が続いているという濃厚さ(^_^;) そして今日、私は奈良からこの記事を書いています。中学のときの友達が今奈良で一人暮らしをしていて、もう一人の中学友達と私とで遊びに来ています。 中学時代は毎日この3人で登校してたほどの仲良し。 今ではそれぞれ生活してる環境も全然違うし、やってることも趣味もバイトもサークルも違う。 でもたまに集まるといつまでも話が尽きない。 どうしてこんなに話が続くんだか良く分からないけれどf^_^; 大人になればなるほど、めんどくさいことを避けて浅く広くうまくやっていくことが多いように思う。 小中時代の全力投球な人間関係って、もう今やろうと思ってもなかなか出来ない気がします。 だから今、卒業してずいぶんたってからも、腹割って話せる友達が身近にいることをすごく嬉しく思います(*^_^*) 幼ななじみっていいもんだ☆
2006,09,11, Mon 19:32
【 日常生活::家族・友人 】 comments (x) trackback (x) |