こんばんは~ゴールデンウィークですね!!
皆様それぞれの時間を楽しんでいらっしゃるでしょうか? 私は昨日妹と友人とともに地元の大きな公園で水遊びとかしてきました。 大分暑くてそろそろ初夏ですね。紫外線には実に気をつけて下さいませ。 このあたりの紫外線が特にお肌には良くないようです。 本女は女子大だからなのか日傘持参者がかなり多いので、 入学しても安心して紫外線対策しちゃって下さいね! さてさて学校はお休み中ですが、 今日は日本文学科ではこんなお勉強も出来ちゃうんですよ~ なんてお話をさせていただこうと思います。 実は、日本文学科は「文学」なんてついておりますが、 物語を読んだりするだけではないのです。 その事については以前ヤマザキ氏の記事で少し触れていましたが、 日本語学や書誌学など、実は文学だけでない分野のお勉強も沢山できるので、 「とりあえず日本文学科に来ちゃったけど、本読むの苦手なんだよね」 なんて人でも安心です。 大学は必ず取らなくてはいけない必修科目や、卒業に必要な科目の単位を取得してしまえば本当にあとは自由です。 不安は沢山あると思いますが、ちゃんと受け皿は用意されていますので、 一人で悩まないで私たちに気軽に相談して下さいね。 さて話はずれましたが、文学ではない学問のひとつ、 それは「マスメディア論」です。 何故日本文学科で?!といったかんじですが、日本文学科はメディアについてのお勉強も出来ちゃうんですよ。 主に二つに分かれていて、テレビの講義と、新聞の講義があります。 受講資格が三年生からというのが非常に残念ですが、 日々何気なく触れているメディアの世界を俯瞰したり、利用する側として果たす義務や理念まで 細かく学ぶ事が出来ます。特に新聞の講義は、 「新聞って実はどう読むかわかんないんだよね」 なんてレベルの方でも、ノウハウから教えて下さったりもするのでゆったりメディアに入り込めます。 活字は大好きだけど、物語よりも現実的なものの方が好きだわ、なんてアナタ 是非是非三年次以降に受講してみてはいかがでしょう? あ、ちなみに私この講義が大好きで二年連続で受講しているのですが 受講するまでは「死人欄」も知りませんでした。 日々の紙面に目立たないけど必ずあるベタ記事、毎日見ていると驚く拾いネタがあったりします。 「新聞なんてオヂサンぽーい。」 なんていうヤングの気持ちもよぅわかりますが、 案外いいもんですよ。難点は手が黒くなることくらいだって笑
2006,05,05, Fri 23:22
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |