はじめまして!
こんばんは。 石井先生のお誘いでブログ部に入ることになった 1年のみどりです。 よろしくおねがいします! 普段ブログというものをあまり書かないので何を書いたらいいかという感じなのですが‥ 今日は 今受験シーズンということもあり 私のマイ辞書について話したいと思います。 そのマイ辞書というものは高校の時の日本史の授業で使っていたプリントの束です。 ちなみに私は日本文学科でありながら、日本史が(の方が笑)すごく好きなのですが。 それには授業中に先生が話したことや自分で調べた事、などかごちゃごちゃと自分にしかわからないような書き方でめいっぱい書いてあります。 自分が受験の時にはそれをストーリーのように頭にいれ厚い辞書を頭にかかえながら受験をしていました。 それが受験を終え今まで毎日のように開いていた辞書をひらかなくなりました。 でも 大学の日本文学科に入り少し気になったり、レポートの調べごととなるとその辞書をひらいてどの時代のことか、その時代にほかにどんなことがあったかを調べてしまいます。 受験となると合格するための勉強となってしまいがちですが、その先の自分に何か残るものを得られるような勉強も大事だとおもいます。 実際その方が気持ちが少し楽になりちょっぴりたのしいと思います。 私も受験の時は国語からは逃げたい気持ちがムンムンでしたが笑 日本史をやるときはテスト関係なしにすごく楽しかったです! 今の時期受験勉強も終盤になりあと少しです!! 頑張ってください! 日本文学科でありながら日本史についてズラズラと書いてしまいましたが、 こんなふうに学科の勉強にこだわらず自分の好きな分野に挑戦できてそのような時間が充分に確保できるのも大学のいいところだと思います! 初ブログ終わりです! それではまた!
2010,01,25, Mon 22:10
【 がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x) |