ちょっぴり酔っちゃって、おふとんにダイブ。そして気づけば明朝5時半。
どーもすいません、ちこです。 今日は池袋で、ブログ部の新年会(4年生、卒論お疲れ&後輩も一緒に遊ぼう会)でした。 私も、「今日のブログ担当=飲み会の記事書けよ」という、部長の無言のメッセージを感じ取りつつ、楽しく参加してきました。 「あ~写真撮らなきゃ~」と、多少ふわふわしながら必死に撮った料理の写真。 参加メンバーは、以下の通り。 4年生 ・今回幹事を務めてくれた、ブログ部の熱血仕事人、めぐみちゃん。 ・すらっと美人のななちゃん。 ・メガネ美人のもえちゃん。 (個人的には、部長のあやこちゃんと一緒に飲めるのを一つの楽しみにしていたのですが、彼女はお風邪でダウンしていました。ざんねん!) 3年生 ・ごまちゃんのイラストでおなじみ、みかこちゃん。 そして期待の1年生、あいちゃんも参加してくれました。 普段会うことのないブログ部員同士。正直、誰が誰だかわからずに、お互いの記事を読んでいます。顔と名前を一致させようと、付箋に名前を書いて、自己紹介から始めました。 ちこ;「あ、もえちゃんって、名字○○だったんだー(驚)」 もえ;「そうだよ。って知らなかったの?!1年の時演習一緒だったじゃん!」 ちこ;「そうだそうだ!ごめん(笑)」 …ブログ部での名前がわかっても、本名が案外わからないのであります。 後輩が一番気になること。それはやっぱり就職活動のことでした。 みかこ;「みなさん、どういうところに決まったんですか?」 あい ;「今から資格を取っておくべきですか?」 4年生のお姉さんたち、語る。 せっかくなので、よさげな就活アドバイスを抜粋。 ①大学での企業説明会には行くべし。 日女を対象としているので、詳しい話が聞けるし、興味が広がったり、知らなかった企業に出会えたりしました。日女説明会で初めて知った企業から内定をもらった人もいたそうな。 ②就活は運と縁。 誰にだって、自分に合う企業があるから、うまくいかなくてもそんなに落ち込まないで。最終的に、自分を必要としてくれる企業に行くことが大事。 ③資格の有無は、合否に直接関係なし。 資格は、資格欄を埋める程度。自分の強みを話す呼び水にして。 Ex.華道・茶道のお免状…学生時代、サークルで頑張ったことを話す 中国での研修…漢文学で学んだことや、中国語力などをPR。 ④将来のことを考えつつも、よく遊ぶこと。 就活は、3年生になってから始めるのでも十分間に合います。1,2年生のうちは、とにかく遊んで、学生生活を楽しんで。それが強みになるよ。 お酒も手伝って、あとから「私、しゃべりすぎ?!」と思いました。 将来、酔っぱらって延々と話し続けるタイプにならんようにせなあかん。。 みんな、実際体験しただけあって、それぞれの言葉に納得できました。 最後はちょっと恋愛話? みんな遠慮がちなので、とりあえず、彼氏ができたみかこちゃんが標的になりました(笑) 日女の合格が決まり、入学する前にブログを読んでいたという彼女。まずはLOVEカテゴリーをチェックしたそうです。女子大で出会いがあるのか、気になるよね。サークルやバイト、就活でも出会いはあるみたいですよ! 最終的に、これまであゆみちゃんに任せきりだったLOVEカテゴリーを継ぐ者はみかこちゃんだね、ということで、満場一致しました。 次回、ブログ部員が集まるのは、年度末。また楽しく飲めるのが楽しみであります。ふふふー♪
2010,01,12, Tue 06:54
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |