こんばんは!
すっかり寒くなりましたねぇ。 あんまり寒いので、今日は手袋とファーのイヤーマフを装備しました! 風邪はもちろん、インフルエンザには気をつけて下さいね。 さて、今日は「書き順」について。 今日は「国語科教育法」という授業がありました。 この授業は教職の必修科目で、どのように授業をすればよいか、授業をするためには何が必要かなどを学びます。 今日、授業の中で漢字の書き順についてのお話がありました。 多くの方がそうだと思いますが、小学校の低学年では漢字の学習で書き順もしっかり教わったのに、高学年、中学あたりからは書き順にはあまり触れられないことが多いですよね。 でも、日文の学生としてはもちろん、国語の先生を目指す者なら尚更、漢字の正しい書き順を知っていなければならない。 このお話を受けて、今までいかに適当に文字を書いてきたのかに気付きました。 どれだけ読めても、テストで書けても、書き順がめちゃくちゃでは国語の教師はもちろん、日文の学生として恥ずかしいですよね。 来年には教育実習もありますし、黒板に堂々と間違えた書き順で文字を書いたりすることがないよう、今からしっかり正しい書き順に直していこうと思います!
2009,11,13, Fri 23:02
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |