目白祭を明後日に控え、大学では準備に勤しむ後輩の姿をみかけます。
金木犀の香に、紅葉。 秋ですなぁ。 さて、秋といえば 読書の秋・食欲の秋・文化の秋 卒業論文を書かねばならぬ4年生の私は当然の如く「勉強の秋」と言わねばならんのでしょう。が、しかし、しかしですよ!! 窓を開ければ、雲ひとつないさわやかな秋晴れ。紅葉の季節、外に紅葉狩りに行くも良し、魅力的な展示が多い美術館や博物館に文化的な気分を味わいに行くも良し。はたまた、秋の絶品スィーツを求めて雑誌で噂のあのカフェに行くのも良し。さて、どうやって遊ぼうか。と、その選択肢は無限なのであります。 この誘惑だらけの秋、卒論と誘惑とを天秤にかけ。 ふらふら。ふらふら。 ゆれる心の中の天秤に向かって一言。 「いや。一日遊んで卒論が終わらないくらいなら、どっちみち留年だって(笑)」 秋晴れの日に図書館にこもって勉強して、外を見ては溜息ばかり・・・。 そんな一日を過ごすより、楽しく爽快に遊ぶ一日があったっていいんだよ。 ね!! さて、そんな誘惑に弱いあやこお気に入りの遊び場所は ズバリ、上野!!です。 上野には、美術館や博物館が沢山あり、緑も多いのです。 まさに、文化の秋と紅葉の秋をどちらも満喫できるステキスポット。 先日は東京国立博物館に「皇室の名宝―日本美の華」を観に行ってきました。 この「皇室の名宝」展は絶対オススメです! 若沖の動植綵絵がズラーっと並んでいる展示・狩野永徳の唐獅子図屏風や横山大観の屏風絵などなど、とにかく国宝クラスのものがずらり。圧巻です。鳥肌立っちゃった。思わず「この絵欲しい。」と、言いたくなる、見事な作品ばかりでした。この、若冲や永徳のものが並ぶ展示は11月3日までやっているみたいです。私は、台風の近づく平日の雨天という悪条件の日に行ったので、割合、人は少なかったです。好きな絵の前に1時間居座り、其の絵を自然に思い浮かべられるくらい、じっくりみられた至福の時間でした。 ↓↓↓おみやげのファイルと、葉書など。 さて、もう一つ御紹介したいのが、同じ上野にある 国立科学博物館です。 日本女子大には、「国立科学博物館大学パートナーシップ」なるものがありまして、 日本女子大の学生は、学生証を見せるだけで国立科学博物館の常設展は、なんと無料で見られるのです。 詳しくはこちら。 タダ。ステキな響きですよね(*=▽=*) 科学博物館の中には、展示だけではなくてシアター36〇というのがあるんですけどね。コレが、楽しいんですよ~♪地球の100万分の1の大きさの球の全面がスクリーンになっていて、その真ん中にある透明な橋に立って、360度の映像が見られるんです。浮いてるみたいな感覚を味わえて、遊園地のアトラクション感覚で楽しめます♪ 何をするにも良い季節の秋。 勉強に、遊びに、文化祭、全力で楽しもうと思ってます。 皆さん、この秋の良い気候の中、どうぞ日本女子大の文化祭にも足をお運びくださいな。 それでは、また。
2009,10,15, Thu 21:10
【 大学生活::美術館・博物館 】 comments (x) trackback (x) |