昨晩は、中秋の名月でした。
旧暦8月15日にあたる昨晩は、所謂「十五夜」ですね。 読売新聞に綺麗な写真が掲載されていました。 非常に綺麗な月でしたよね。 昨晩の帰宅時、月が綺麗だったので、 「あぁ…今日は綺麗な月だな……って、今日、中秋の名月だったー!!」 と思い出し、慌てて携帯で写真を撮りました。 以下の写真が中秋の名月です。 *°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.` 十五夜…十五…今月、十五日(無理矢理過)。 目白祭の準備期間の二日目(真ん中)です。 目白祭準備期間二日目。 準備が早く終わった団体は、三日目の最後の準備日、 ゆっくり過ごせますが… 終わっていない団体は・・・・・・。 「準備、明日で最後だ!」と、意気込み、慌てます(苦笑)。 高校の文化祭もそうではありませんか?(あっ違いますか?) 因みに今年で56回。今年のテーマはですね。 「Spark」! ポスターやHPがキラキラ輝いていて可愛いのですよ。 勿論! 当日、委員の方々を含め、大学内は日女生が輝くように活躍します! 是非ともいらして下さいね。 えっ?私? 「もう四年生だから~特に何もしないでしょ?」 ・・・・・・・ ・ ・。 (^v^).... . . . 今回、私が編集部長を務めていた年(54回)に、同じくがんばっていた委員の皆さんと一緒に、 屋台、やります。 但…私、いません。 目白祭準備期間から片付けまで、学校に行けません。 「行けません」? 「行きません」の間違いでは?という、疑問がある方もいらっしゃるのでは? 実はこの期間中、博物館実習なのです。 館によりけりですが、大体博物館実習は夏季休暇中にあります。 でも、夏季休暇中にないこともあります。 私は後者のパターンですね。 このことも書けたらよいですね。(^v^) とりあえず、10月17日(土)、18日(日)、 目白祭にいらして下さいな! 十五夜 Schulfest 輝く月―十月― *°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.` 今回のことば 〜十月前半編 その十四〜 十五夜 1.陰暦15日の夜。三五(さんご)の夕べ。満月の夜。 2.陰暦8月15日の夜。仲秋の名月の夜で、酒宴を催し、詩歌を詠む習わしがあり、また、月見団子・芋・豆・栗などを盛り、ススキや秋の草花を飾って月を祭る。仲秋。芋名月。 (参考:大辞泉)
2009,10,04, Sun 21:39
【 大学生活::目白祭 】 comments (x) trackback (x) |