最後に何を書こうかなぁと悩んでいたら、こんな時間に…。
それもこれも昨日のともよのせいです。 何かっこいい感じにまとめちゃってるんだ君は。次の私が書きにくいだろうが! なんて愚痴は置いておいて。 突然ですがマジカルバナナ(果たして平成生まれのフレッシュな方々にこのネタは通じるのであろうか)。 バナナと言ったら黄色。 黄色と言ったらタンポポ。 タンポポと言ったら春。 春と言ったら、出会いと別れ。 …そんな訳で、今日は出会いと別れの話をしようと思います。 え?前フリが長い上に既にグダグダな空気ですね? それは自覚してるので放っておいて下さい。 まあ私、常にこんな感じだった気がしないでもないので問題ないですよね! 2月に全く遊べなかった分を取り戻そうとするかのように、 謝恩会で食べて飲んだり(と言いつつ1枚目は卒業式の写真である) 合唱サークル・緑会のフェアウェルで歌ったり飲んだり(この写真はデータで持ってないのでナシ) かるたして団体戦して飲んだり(納豆とろろもんじゃ美味でしたが、その写真もナシ) 京都・大阪へ行って食べたり飲んだり(宇治はまだガンガン2008年でした) 友達の実家・山形へ行って食べたり飲んだり(おくりびと祭りをする傍ら、「天地人」も勿論応援しています地元ですから!という感じだった。そのうち藤沢周平記念館も出来るらしい) した後、先日帰省した私。 久しぶりに帰った実家は、いつもと少し様子が違っていました。 「今日、引越しの荷物を運んできたよ」 ちょうど私が帰省した日に、弟(その1)は春から通う大学の寮へと引越していたのでした。 不思議なもので。 弟(その1)みたいな、大人しくて寡黙な(弟その2は「お兄ちゃん俺と二人のときは結構喋るよ」と言いますが…)正直いるんだかいないんだか分かりにくい子でも、やっぱりいないとなると寂しいですね。 そして皆、弟(その1)に対して電話やメールし過ぎ…。 祖母に至っては 「入学式始まるまで暇なら、お姉ちゃんも帰ってるし一回戻って来たら?」 と言ったらしく、母に「まだ引越したばかりなのに、そんな里心つくようなこと言わないで下さい!」と怒られていました。実際問題、帰って来られちゃう距離だからね…。 あまりに皆がしょんぼりしてたから、あまり私も自分の旅行の話とか出来なかった(苦笑) まだ家には春から高校生の弟(その2)がいるというのに…皆その1をかわいがり過ぎだ。 そんな家族の様子を見ながら、私は自分が上京した時のことを思い出していました。 あの時には思いもかけなかった出会いと別れが、この四年間にはたくさんありました。 決して嬉しいことだけではなかったけれど、大切な思い出ばかりです。 弟も、家族と離れての大学生活では、きっと思いもかけない出会いがたくさん待っています。 「さよならだけが人生だ」なんて漢詩の日本語訳があったけれど、出会わなければ「さよなら」も出来ないわけで。 弟だけじゃなく、これから大学生活を始める人、大学院生活を始める人、社会人生活を始める人… ――まあ別に新しく何かが始まらなくてもよくて、とにかくこれから春を迎える人。みんなに。 素敵な出会いが待っていますように。 追伸: (最近携帯を買ってもらった弟その2がメールくれるとき、やたら追伸と書いてくるので私も使ってみた) 今年度一年間、こんなんが部長で色々とすみませんでしたm(__)m 次期部長は私よりちゃんとしたあの人なんで大丈夫です。メンバーは若干入れ代わりますが、皆さんどうぞこれからも「当世女子大生気質」をよろしくお願いします!!
2009,03,31, Tue 23:59
【 雑感 】 comments (x) trackback (x) |