本屋でアルバイトをはじめて今日から三ヶ月目に突入します。
最初はお客様の探している本を見つけるのにかなり苦労したものですが、今では早ければものの2、3分で見つけられるようになりました。 人間、なにはともあれ慣れですねぇ。 私は基本的に開店前作業から夕方あたりまで入っていることが多いのですが、その日に発売された雑誌・書籍をとりあえずは目にするので(売場に並べるために)徐々にタイトルと表紙がセットで頭に入って来て、すぐに「あ、あの本か!」となるわけです。 特にデア●スティーニ系は毎週火曜日に発売されるのですが、火曜日朝担当なのでなんだかめちゃくちゃ詳しくなってしまいました。笑 お客様ってホントにいろんな方がいて、新聞の切り抜きを持ってきてくださったり、詳しいメモを渡して下さる方もいるんですが、大体の人が曖昧に覚えてきているんですよ。 なぜ自分のほしいものが明確にわかっていないのか謎ですが、すごいときには「昨日テレビで紹介されてたやつ!」って。 いやいや、私はそのテレビ見てませんて。笑 内容は半端に覚えているけどタイトルも著者もわからないとか。笑 検索機じゃ引っ掛からないので、インターネットって必死に探します。 見つかったときの達成感と安心感といったらもう。 みなさん、書店員はなんでも知ってるわけではありませんのでせめてタイトルだけでも明確に覚えていってあげてくださいね。笑 お年寄りの方だと仕方ないかなぁと思ってしまいますが(´∀`;)
2009,02,24, Tue 00:04
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |