NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

私、あやこは草月流華道部に属しています。
華道というと、ちょっと入りがたい雰囲気を感じられる方や
難しそう、とか、いちいちマナーとかがありそう。っていう
イメージを持っている方が多い気がします。

私も一年生の時にサークルを選ぶ際に
「大学からはじめても大丈夫かな」
って思いました。

それでも入部したのは世界共通の資格として履歴書に書ける
お免状が貰えて、しかも活動日は週一回。
その活動日さえ、いつ参加して、いつ帰っても良くて都合の
良い時間ちょっと顔を出して花を活けて帰るだけで良いとい
う時間拘束の少なさ!!
サークルには一応入りたいけど、でも勉強等の時間を削りた
くはない。そんな私にとって、草月流華道部は条件ぴったり
のサークルだったのです。

もう、これは入るしかない。

と、サークルに入部してから早いものでもう2年がたち、今
実際に運営学年の3年生になったわけですが、4月から今ま
一ヶ月に2回くらいしか顔を出せていません。
サークル活動日である木曜日の午後は、教養特別講義や教職
のガイダンスが多くてね。なかなか出られないことも多いん
です。おかげで、どの子が新しく入った一年生かわからない
状況だったりします・・・。

あまり顔を出せないサークルではありますが、止めようと思
ったことは今まで一度もないです。その時々の自分の状態や
気分が作品に出てくるので、花と向き合って活ける時間は自
分をみつめる時間にもなります。何よりサークル仲間やご指
導くださっている先生とお話しに行くのが楽しいのです。

それでは、ちょっと恥ずかしいのですが、私あやこの成長記録。
2006年:華道部での1年目の冬、クリスマスとお正月の時が↓

2007年:華道部での2年目の作品が↓


2008年:華道部での3年目、先日、サークルで活けたのですが数ヶ月ぶりに花を活けたので、
ちょっと感覚を忘れていてあせったのがコレ↓




カラーと麦と、アイビーと青い花(名前を忘れました)を青のガラス花器で涼しげに。
先生から「あなた、大人っぽくなったわねえ」とのコメントをいただき、少しホッとしました。

華道初心者で始まった大学一年生から今まで、少しずつではありますが
基礎から学んで、花束を貰うと自分で花瓶に活けられるようになりました。
それまで、花束を貰うと輪ゴムをはずさず、丁度良いくらいの花瓶にその
まま押し込んでいたので、ちょっとした進歩です(笑)
これからも頑張って活動に参加していきたいと思います。

最後にちょっとおまけ。
今年4月の新入生勧誘の為に私が春休みに頑張って作ったパンフレットです↓




2008,05,31, Sat 14:42
大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<< 2025 February >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code