NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

長野に帰っております。
9日に演習の発表とレポート提出があって心配だったのですが、演習は翌週に延び、ホッ…と安心しての帰省です(^‐^)

その演習というのが、実は今日の記事に関係があるのです!
それは芥川龍之介の演習。『奉教人の死』『秋』『南京の基督』『湖南の扇』から好きな作品を選んで発表する、というものです(私は『奉教人の死』を選びました)
これをきっかけに、私の芥川熱に火が付き(笑)、授業が終わった後、毎日図書館が閉館するまで全集を読み漁る日々を送っています。そんな私の芥川熱を察してくれた父は、小説『河童』舞台にもなった、上高地行きを計画してくれました。そんなわけで今日は上高地へ行きました!

お天気にも恵まれ、穂高の山々がキレイに見えました♪



父は若い頃穂高に登ったことがあるそうなんですが、道に迷って危うく遭難しそうになったとか、ならなかったとか(笑)
ちなみに母も穂高にはチャレンジしたらしい。山好きの両親です(^^)
これぞおしどり夫婦、なんつって。ホンモノのおしどりちゃんもいました~

  こっちがだんなさん。
  

  こっちが奥さん。
  

奥さんおしどりがエサに夢中で、どんどん遠くに行ってしまうので、だんなさんが小刻みに鳴きながらあとをついて回っていて…なんだか笑っちゃっいました。そんなわけで、残念ながら夫婦一緒の写真は撮れていないのです(エサというのはどうやら自然の水草のようで、動物にエサをあげている人がいたわけじゃありません。野生動物にエサはあげちゃいけませんぞ。念のため)。

温泉にも入りましたよ!
浴場には上高地で詠まれた歌があって、とても素敵でした。ピックアップして載せるので、みなさんも好きな歌を選んでみては??

この谷をかきうづめたる雲霧の裾べに冷えて水の素青さ     太田水穂

いわけなく涙ぞくだるあめつちのかかるながめにめぐりあひつつ 若山牧水

白雲のおりゐる谷に駒鳥の鳴く音間遠に朝のしづけさ      島木赤彦

この部屋を受けもつをとめものごしも朗らかにして山の話す    斎藤茂吉

…ちなみに私は島木赤彦の歌がいいなーと思いました。
「ゐる」という言葉、「間遠」という言葉に時間と空間の厚みがあって、歌のなかに立体的な世界が立ちあらわれるように思います。白雲の中から駒鳥の鳴く音が響くのが聞こえる。それほどに、静かな朝なんですね。清々しく、どこか神秘的な自然の風景が美しいな、と思います。
こんな歌を読んだあとに、自分で歌をつくるとウーン…って感じなんですが、何首かはまあまあ…の出来だと思うので、しばらく練ってから歌会に出してみようかなー、と思います。
(ちなみに島木赤彦は長野県の歌人。いつか諏訪の記念館に行くぞ♪)


さて!話がそれました。本命の河童橋は、こんな感じ!


そこまで混んではおらず、景色を堪能できました。
芥川が来たころは上高地に行くのはとても大変で(峠があるから)、今のように観光客でごった返す情景はなかったようです。
青色に澄んだ清流、清涼な空気、雄大な山々は、この世のもの思えないような不思議な美しさを、彼に印象付けたのかもしれません。

思いのほか暖かで、歩くにはもってこいの一日になりました。
野鳥やカエルちゃんの姿、自然の景色を楽しむことができ、とてもよかったです。ちょっと陽に焼けちゃったけど、楽しかったので気にしな~い(^^)
来週は山梨県立文学館へ、芥川さんに会いに行きたいと思います!
みなさんも引き続き、楽しいGWをお過ごしくださいね。では!


2008,05,03, Sat 18:43
文学・語学::近代文学 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<< 2024 May >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code