NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

卒論に苦しむ同志の一人、ゆきこです。(まいこさんの記事より)
「頑張れ!頑張れ!」って言われ過ぎると、少し疲れてきちゃったりしませんか?
私はたまに疲れてしまう。(オイオイ汗
特に、必死でギリギリな時に言われると、励ましの言葉だと分かっていても、切羽詰まって心がひねくれた私はつい、「これ以上どう頑張れっていうのー(>_<)!!」と思ってしまう未熟者きゅーもちろん、相手に悪意なんかないことはちゃんと分かっていますよハート
でも「頑張れ」って、励ましの言葉だけど、危うい言葉でもあると思う。

それでふと、「そもそも『頑張る』とは本来どういう意味なんだ?」と疑問が浮上ひよこ
あまりにも身近な言葉なので、辞書で引いてみたこともない(笑)。というわけで、さっそく『日国(ニッコク)』を引いてみました!(←日文必須アイテムの『日本国語大辞典(第二版)』のこと!

「がんばる<眼張・頑張>」
①たしかめて覚えておく。②目を大きく見開いて、物を見据える。③見張りをする。
④一所にじっと控えて動かないでいる。⑤困難に屈せず、努力しつづける。
※「眼張る」から出た語と考えられるが、「頑張る」は「我張る」「我に張る」から変化したものという説もある。

なるほど。(なんか少し学問的になってきた)
「見据える→動かない→努力しつづける」で現代の「頑張る」という意味で使われるようになったのかしら。
言葉の意味の変遷って、調べると面白いかもにぱっ
そういえば、英語には、日本語の「頑張れ」に当てはまる言葉ってないんですよね。
英語は状況によって表現が違う。相手が苦しんでいる時には「You can do it !」   「Don't Give up !」 など。軽い感じの「Great job !」「 Have a good one.」とかね。

「応援する言葉」について、もっと色々な国の言葉も調べて比較してみたら、何か面白い結果がでたりしないかなー。(国際的になってきた)
「『頑張る』って何?」という些細な疑問が、突き詰めていくと研究になる(かもしれない)。大学で学ぶというのは、こういうことなんじゃないかと思っています。大切なのは、「『当たり前』を疑え」ってことてへっ
そう思って、卒論を必死で仕上げたいと思いますあうっダッシュ

ところで、「言葉」について研究するのは、「日本語学」の分野ですね。
興味のある方は是非☆
本学の日文には、日本語学ご専門の素敵な教授がそろっておりますのでぽわわlove
(おお。学科アピールにまでいきついちゃった♪)

こんなまとまりのない今日の記事を、何のカテゴリーに入れようかと思ったら、ちょうど良いのがあった。

雑感(笑)

お粗末でしたーにひひ

下下ついでに我が家のニャンコの写真ねこ


本人はこれでしっかり隠れているつもりなんですヨにくきゅう

2007,11,29, Thu 22:04
雑感 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<< 2025 February >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code