こんにちは。
いよいよ夏本番! って感じですね。 本日から高校野球が開幕です! 試合ももちろん見ますが、 私は夜にやっている『熱闘甲子園』を見るのも好きで・・・ 毎年その番組を見て感動しています。 というか、泣けるんです。 今年もきっと、泣くんでしょうね。(笑) さて。 テスト・レポートを乗り切り、夏期休暇を迎えたわけですが・・・ 毎日やっていることは相変わらずで、、、 アルバイト三昧です(・∀・;) そろそろお盆休暇に入るので色々変更点もあり、連日戸惑っています。(爆) でも対応していかないといけないので、頑張りますっ 本日も働きますよっ☆ 「夏は遠出したい!」 って常々思いますが、なかなか出来ないのが現状です。。。 とりあえず今は、 資金を貯める為にせっせと働こうと思います!(°∀°)b アルバイトは学生にとって必要なバイタリティーの源。 日々、色々な人と接して自分を成長させていきたいものです('-^*)/ それでは。
2009,08,08, Sat 13:44
【 大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x) |
関東は梅雨があけたとういうのに、雨が降ったりやんだりで変な天気が続いていますね。
今日は久しぶりに朝からからっと晴れていて、一日雨に降られることはありませんでした。 洗濯がよく乾いて良かったです。 すごく暑かったけど。 最近、アルバイト先に本格的に復帰しました。 就活中は何かと休みがちでほとんど行けなかったので、久しぶりの長時間のバイト、そして連勤に体がまだついていけません(-_-) 販売の仕事なので一日中、立ちっぱなしが足腰にきています。 さっぱり感覚が戻ってきてません… お店もいつの間にか新商品が出ていたり、包装紙が変わっていたり 新しい社員さんがいたり… 私が知らない間にも目まぐるしく変動が起こっていたようです。 これからバイト先に繁忙期がやってくるのでそれまでに感覚を思い出したいんですが! はやく慣れたいです。 夏休みはたくさん働いて、遊びや旅行の資金を貯めたいと思います。 夏休みの予定(主に遊び)が着々と決まって、それを楽しみに頑張ります! 暑さに負けずに、繁忙期と連勤を乗り切りたいと思います(*^_^*)
2009,07,26, Sun 23:42
【 大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x) |
大学生になって、初めて経験したこと。
一人暮らし 授業での発表(レジュメ作り) 2000字以上のレポート サークル活動(インカレ) お酒 ちょっと美味しいもの(高い) ・ ・ ・ 他にもいろいろありますが、初めて経験したことの一つに「アルバイト」があります。 私の高校はアルバイト禁止。その上に、厳しい部活、ど田舎に住んでいるなどの条件が重なり、アルバイトはしていませんでした。 そのため、「大学生になったら、たくさんバイトして生活費を稼ぐんだ!!」「早くバイトしたい!!!」…と思っていました。 私がアルバイトを始めたのは大学一年の6月。 ぐずぐずしていたら、ちょっと出遅れました。 始めたアルバイトは「居酒屋」のホール(料理だし等)。 このお店は当時住んでた家の近所で、たまたまアルバイト募集していました。チェーン店ではなくこじんまりとした個人経営の居酒屋です。 ここでは自給900円で働いていました。月々3万~5万の稼ぎ。 しかし、もっと稼がないと生活が苦しい(生活費・サークルの費用等)、もっと長く働きたい!(ここは基本が3時間のシフトでした)と思ったことがきっかけで、アルバイト先を変えることを決意します。ここでは9ヶ月程働きました。 そして始めたバイトが池袋の個人経営の居酒屋。 ここは自給1000円で月々5万~8万円程度のお給料をもらっていました。 同じ居酒屋という仕事にしたのは、夕方からの勤務の方が都合がよかったこと、慣れているので仕事がしやすいと思ったからです。実際、やっている仕事内容は以前のバイトとあまり変わらず、すぐに仕事にも慣れ、新人の教育も経験しました。 このお店は新規開店したお店で私はオープニングスタッフとして働いていました。このバイト先は、人の出入りが激しく、人間関係を作るのが中々大変でした。 私も、社長と一人のアルバイトと馬が合わず、それで辞めてしました。約一年働きました。 次にアルバイトを探すとき、私は自給重視で探しました。 一人暮らしを始めた当初に比べ、生活に余裕は出てきたものの、それでも赤字続きな生活。 何とか貯金して、生活を楽にしたいという思いからでした。 そして始めたホテルの配膳(結婚式での料理サービス等)のアルバイト。 自給は1200円~で、現在は1300円で働いています。 ホテルはもちろん個人経営でなく、組織なので、規則も色々あります(髪は黒等)。 今まで「個人経営」しか経験したことがなかった私にはエラク新鮮に思えたことを覚えています。 決まりごとも多いので、それに縛られたくないといって辞める人もいましたが、働いている人数もとても多いので誰が辞めたのかはあまり気にならないバイト先です。昨日まで来ていた子が、今日から来ない、なんていうことも多々あります。 結婚式の料理サービスというと、華やかなイメージかもしれませんが、実際は肉体労働が多く、中々大変な職場です。 その分やりがいは感じます。今まで経験したアルバイトの中で、「お給料をもらって仕事しているんだ」という実感がもっとも湧いてきたのもこの仕事だし、周りから吸収するものが多かったのもこの仕事です。 しかし、残念なことは「お客さんとの会話が減った」ことです。居酒屋で働いているときは、常連さん、ご新規さん関わらず、気軽に話しかけては、話しかけられ…という感じで仕事していたので、お客さんと中々話す機会がないこの仕事はちょっと寂しい思いがしました。 今は自分から、会話のきっかけを作ろうと努力しています(怒られない程度に…)。 月々のお給料は3万~20万円。立ちっぱなしだし、あちこち筋肉痛になるお仕事だけれど、卒業するまで続けたいと思います。 アルバイトをしていて得たことはたくさんあります。それこそ、ここには書ききれません(笑) 就活中も、アルバイトについて熱心に語り、「君はちゃんとプロとしての自覚を持ってるんだね~」なんて言われたことも。 単にお金を稼ぐだけでなく、人と違った経験を積んでいける場がアルバイトだと思います。就活をして初めて感じたことですが、サークルについて話す内容はみんなほとんど同じこと。例に漏れず私もで、サークルでの経験を社会人になってからどう生かしたいかというところに中々結びつきませんでした。アルバイトの話も、みんな大体似たようなことを話します。しかし、サークルより話に差がつけやすい…と個人的には思っています。実際私は、将来の働き方と、アルバイトで感じたこと・実践していることをリンクさせて話していました。そうすると、面接官の反応も良く、自分自身も「私はここを大切に思っているのか~」と気づくきっかけになりました。 もちろん、サークルもやっていってよかったと思っています。学生時代にしか出来ないことを精一杯やりきったと思っています。就活中はサークルでの経験は自身の内面を知ってもらうための材料として利用していました。私は、大学生活でもっとも頑張ってきたことはサークルだと胸を張って言うことが出来ますが、どうしても、「社会に出る」「仕事をする」ということと結びつかなかったんです…(出来てる人も沢山いました。私が出来なかっただけです)。 これから、大学を目指す皆さん、枠にとらわれず、夢を持って様々なことに挑戦してください。大学生活は自分次第で全て決まります。
2009,06,22, Mon 23:40
【 大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x) |
「大学生になったら、バイトしたい!」
って思ってる高校生って、結構いるはずだよね。 私の出身校は都立高校だったから、 高校でもバイトはOKだったんだけど、 高校時代は部活にいそしんでいたし、 受験期になって慌てて勉強という日々だったので、 バイトする暇なく高校時代を終え。 大学生になると、授業も好きなように組めるし、 自由な時間が多いから、 バイト、サークル、勉強、遊び、趣味、恋愛、、、 スケジュールを自分次第で決められる。 これってすごく魅力的だけど、 自由なだけに、いくらでも怠惰になれてしまう落とし穴あり。 話は戻って。 私が大学生になってはじめたバイトは、塾講師☆ 自分が高校生んときに通ってた塾が、 1対1の個別指導の塾だったんだけど、 そこの講師になりたくて、 本女に入学してすぐに筆記試験やら面接やらを受けて、 5月から働くことに。 私は当時から教員を目指していたし、 大学で教職も取ろうと思っていたから、 塾講師は少なからず自分の将来に役立つかな、 と私にしては珍しく真面目に考えたのと、 やっぱり自分が慣れているところで働きたいなと思ったのが理由。 そして今に至るまで、ずっとその塾講師を続けています。 やめようと思ったことは、一度もない。 バイト先に恵まれたな、って思います。 予習が必要だったり、ボランティアな時間外労働もあったり、 塾講師=時給が高い、とは一概に言えないと私は思うんだけど、 とてもやりがいがある仕事だと感じる。 バイト先を決めるときにみんなだいたい一番気にするのが 「時給」なんだよね。 「楽なバイトでたくさん稼ぎたーい」ってよく聞くけど、 ウマい話には裏があるものだし、 私はどっちかっていうと「働きやすさ」、 そして「続けやすさ」が大事だなーって、 個人的には思う。 でも、まわりの友達の話を聞いていると、 本当にいろんなバイトがあるんだなぁと感じる。 長期休みになると、軽井沢に住み込みでバイトに行く後輩や、 一回きりの短期のバイトを続けてる友達、 本女の図書館で書架整理のバイトしてた先輩、 目白に住んでるのになぜか東京駅のカレー屋でバイトしてた部長、 本屋のバイト、居酒屋のバイト、 塾は塾でも集団塾のバイト。 数えればきりがないね。 いろんな人の話を参考にしつつ、 大学生になったら何かバイトをしてみるのもいかがでしょ(^^)
2009,01,28, Wed 22:55
【 大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x) |