毎度毎度遅い時間の更新ですみませんm(_ _)m
ゆうこです(・ω・)ノ いや~今日は寒かったですね。ついにこの間購入した冬コート着ちゃいました♪ 最近学内でもコートを着る人が増えてきたような気がします。 今日はサークルの係の話をしようと思います。 これくらいの時期になると2年生は1つ上の学年の先輩からサークルの係の引き継ぎをします。 係には部長や副部長の他に会計、新歓係、打ち上げ・合宿係などいろいろありますが私はその中でクラ連係という役職につきました。 サークル活動をするために学生課の方々と連絡をとったり、書類を書いて申請などをする係です。 係の仕事は大変ですが、とてもやりがいがあります。 サークルの一員として責任を持って頑張っていこうと思います。 では今日はこのへんで★
2009,11,17, Tue 23:58
【 大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x) |
つい先日の土曜、原因不明の右半身筋肉痛に悩まされながらも、3年最後のお舞台が終わりました。
舞台を見てくださっていたOGの方に、「シテ謡が大きかった」と言われました。それしか言われませんでした。本望です。 これであと残すは4年の秋のお舞台のみ。いやはや早いもんです。 このサークルで仕舞を始めた最初のうちは、ただ教えられた動きを追うことで精いっぱいでした。 舞の流れが書いてある謡本を見ても、右ウケだとか雲扇だとか合膝だとか、常座ってどこ? 大小前って大なの小なのどっち? などなど専門用語ばかりで、まったくの初心者の私にとってはほとんど古文書(まあ今もと言えば今もですが)のような代物。 月二回の先生のお稽古と先輩のご指導がなければ右も左もわからない状態で、ただただ必死に与えられる仕舞の演目をこなしていたように思います。 二年になって何とか仕舞に慣れてきた頃、ようやく舞と謡の「関係」に着目できるようになりました。 舞いの一つ一つの動きと、謡にはきちんとつながりがある。ただ、舞が始まれば謡って、謡っている時に舞えばいい訳ではない。 舞と謡の「関係」に気がついてから、新しい仕舞が当たったらその内容、それとわかるようならシテの概要を調べてから練習するようになりました。 …いや、考えてみれば当然だと思いますし、実際先生も舞と謡の関連性については何度もおっしゃっていたんですが…(笑) 人間、自分で気づかないとそれを行動に移すのは難しいですね、ハイ。 とにかくそれから、自分の仕舞に対する姿勢、能楽という芸能に対する姿勢が変わったと思います。 能楽の、舞台にひとつの世界がぎゅっと凝縮されているところが好きです。 あの松が背景に描かれた舞台が、その様相を変えることなく、家の中になり、外になり、川になったかと思えば戦場になり、はては大海にまでなる。 面白いなあと思います。うーん卒論やっぱりこっちの方でもでもよかったかなー(笑) 残り一年、悔いが残らぬよう最後の舞台に向けてまた練習を続けていこうと思います。
2009,11,16, Mon 23:59
【 大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x) |
先日18日、私にとって4回目の目白祭が終わった。 草月流華道部でお稽古してきた4年間の集大成だった。 免状が取れる・時間拘束がないという条件に釣られて入った草月流華道部の中で私は、サボり魔で幽霊部員だった。まともに毎週お稽古に行けたのは1年生の頃だけ。 毎年準備に追われた演習発表。 木曜日のお昼から始まる自主ゼミは、サークルの活動時間と被っていた。 華道部で活動した時間は、多いとは言えない。 それでも、本当にこのサークルに入って良かったと心から思う。 ステキな先生方と同じ学年のサークル仲間と出会うことができた。 いつでも、サークルに行けば知った顔が居て 「元気か~?」「また寝てないでしょ。」「勉強忙しいんだね。大丈夫?」 話を聞いてくれる人たちが居た。一緒に飲み会して騒いだり、映画見に行ったり、合宿したり、大学生らしく遊んだり語ったりすることの出来る友達が出来た。 今回の卒業制作は、雲龍柳に黄色いダリア、オンシジウムにケイトウ。そしてパンパス。用意した花財を並べて、自然に手の動くままに任せて活けた。明るい太陽の色と、それの周りの緑の蔓。まっすぐ伸びる白色。 こんなに、悩むことなく自由に、楽しく活けたのは初めてだった。我等の代の部長Kちゃんからは「風景画みたい」。草月流華道部の先生からは「良い卒業制作が出来ましたね」とのお言葉を頂けた。充実した最後の文化祭だった。 私の学生生活は、決してサークル中心ではなかったけれど、サークルに入って得られたものは本当に大きかった。忙しい大学生活の中で、花や枝で空間を区切って作り出す美を知り、例え一年に数回であれ、そういうものとじっくり向き合う静かな時間を持つことが出来たということは幸せなことだったと思う。卒業まで、あと半年くらい。その間、なるべくサークルにも顔を出したいな。 余談ですが。 この時期、毎年のように風邪で寝込むワタクシ。 何だ。37.5℃~38℃の間フラフラフラフラって。中途半端な。 それならいっそ、バッタリと高熱出してさっさと治ってくれ。 ・・・って、去年もこんな記事書いたよな。皆さんも、季節の変わり目の風邪には十分ご注意を。今日は早めに寝ます。おやすみなさ~い。
2009,10,20, Tue 20:22
【 大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x) |
こんにちは。
今日は日曜日、いかがお過ごしですか?? 台風が去って、連日良いお天気です! まさに「秋晴れ」 ですね♪ 私は久々に一日のんびり出来るので、 今は寝巻き姿のまま好き勝手やっています♪ 来月に備えてDVD観たり・・・ 気がすむまで、お菓子食べたり・・・ あ。 コレ、花の女子大生がすることじゃないですね(=◇=;) だらしのない生活、送ってしまって。。。 ごめんなさい、 今日だけは・・・どうか見逃して下さい;;(笑) *** さて。 好き勝手やってるついでに、宣伝します。(何) 私が所属する生協学生委員会が、この度「就活冊子」を発行しました☆ コレです↓ 毎年この時期、三年生向けに「就活」に関する冊子を発行しているんですが、今回は一・二年生にも読んで得する! な冊子が出来ました☆ 前回の機関誌と同様に、食品店舗(七十年館二階)の自動車免許冊子の棚にまぎれて置いてあります! ぜひぜひお取り下さいね(^∀^*)w 毎度、宣伝ホントにすみません;; 「頑張ってるんだー」ってこと、やっぱり伝えたくて。 大目に見て下さい(><;) *** さてさて。 明日は「体育の日」ですが、大学は通常授業です! もうすぐ学園祭なので・・・ 頑張って行きましょー☆ それでは。
2009,10,11, Sun 16:56
【 大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x) |