3年生就活組の[さやか]です★
今日、大学生協の書籍部に行ったら、 今日から一部の就活本が15%オフになっていました。 私は、サークルの先輩から、もう必要じゃなくなった就活本を300円で買ったり、 口コミで評判の良いものはすでに購入したりしていました。 だけど、せっかくの機会なので、チェックしてきました! これから就活を始めるので、まずは自己分析からと思い、 「内定者が本当にやった究極の自己分析」(成美堂出版)を買いました。 学生にとっての本の15%オフは大変うれしいもの。 だって、1200円→1071円ですよ?! 早速、今日から始めたいと思いますv(。・ω・。) あ!おととい、ともこちゃんがPRしていた「就活冊子」も、もちろんもらっていきました~♪笑
2009,10,13, Tue 23:08
【 就職活動 】 comments (x) trackback (x) |
もう10月も半ば。日が沈むのも早くなって、いよいよ受験が近づいてきたなと、イヤーな気分になっている受験生読者も多いのではないでしょうか。模試の結果に一喜一憂。「大丈夫かな、落ちたらどうしよう」という不安と、「いやいや、がんばらなくちゃ」という気持ちがせめぎ合って、苦しい…。
私自身が高校3年生だったときは、そんな感じでした。 しかし!焦ったり、逃げたりしてはいけません。今こそ、冷静に自分を見つめ直し、小さな弱点を徹底的につぶしていくのです! とゆーわけで、今日は私なりに、これからちょっとでも点数を伸ばす方法を考えてみました。余計なお世話かい?まーそう言わんと、付き合ってよ(=v=)ノ まず、模試の結果。みなさんきちんと分析してますか?判定結果だけを見て、満足してはいませんか? 模試の問題は、自分の志望校の出題傾向を踏まえて作られてはいません。ライバルのなかでの自分の位置を知ることは、確かに大事ですが、模試の結果がよかったら必ず受かる、という保証はないのです。 とすれば、出題傾向を探り、弱点を埋めるのは、自分でやらなければいけないことです。 赤本には、大学の出題傾向がうまくまとめてあると思いますが、読んでわかった気になるのではなく、自分でもきちんと出題傾向を理解しておきましょう。そして、模試や試験の結果を分野別にきちんを整理して、自分の弱点と、出題傾向とを照らし合わせる。出題される可能性が高いのにできていないところが、すなわち弱点だというわけです。 弱点を埋めるには、効果的な勉強方法が必要です。 基礎は理解できているが、反復練習が足りない場合は、過去にやった参考書の、間違えた問題をとにかくやることです。 基礎ができていないときは、薄い参考書を短時間で終わらせ、応用問題を、難易度を少しずつ上げながらやっていきます。過去問と、同レベルの問題ができるようになればよしとしましょう。 今から成績を上げるには、やった問題は確実にものにする、という集中力と、焦らずに、着実に力をつける冷静さが、大事です。これが最後の最後で、合否を分けるかも?!受験に向けて準備万端という人も、そうでない人も、ラストスパートの時期です。焦らず、腹をくくって、弱点を一つずつ埋めて、合格を手にするのじゃ! ・・・などと、今日は珍しく受験アドバイス的なブログ(笑)味も素っ気もなくてごめんねえ、ネタに困っちゃったわけ~。ま、そんな日もあるんだぜ。
2009,10,12, Mon 22:11
【 がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x) |
こんにちは。
今日は日曜日、いかがお過ごしですか?? 台風が去って、連日良いお天気です! まさに「秋晴れ」 ですね♪ 私は久々に一日のんびり出来るので、 今は寝巻き姿のまま好き勝手やっています♪ 来月に備えてDVD観たり・・・ 気がすむまで、お菓子食べたり・・・ あ。 コレ、花の女子大生がすることじゃないですね(=◇=;) だらしのない生活、送ってしまって。。。 ごめんなさい、 今日だけは・・・どうか見逃して下さい;;(笑) *** さて。 好き勝手やってるついでに、宣伝します。(何) 私が所属する生協学生委員会が、この度「就活冊子」を発行しました☆ コレです↓ ![]() 毎年この時期、三年生向けに「就活」に関する冊子を発行しているんですが、今回は一・二年生にも読んで得する! な冊子が出来ました☆ 前回の機関誌と同様に、食品店舗(七十年館二階)の自動車免許冊子の棚にまぎれて置いてあります! ぜひぜひお取り下さいね(^∀^*)w 毎度、宣伝ホントにすみません;; 「頑張ってるんだー」ってこと、やっぱり伝えたくて。 大目に見て下さい(><;) *** さてさて。 明日は「体育の日」ですが、大学は通常授業です! もうすぐ学園祭なので・・・ 頑張って行きましょー☆ それでは。
2009,10,11, Sun 16:56
【 大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x) |
![]() こんばんは。かずえです。 今日は夜までバイトだったので 星空の下をトコトコと 家路についたわけなのですが その途中二度も ゴキブリを踏みそうになりました。 お二人とも足早に サカサカーっとどこかへ消えていきました。 今日は何かの集まりですか?と 思わず話しかけてしまいましたよ(笑) それはさておき 昨日、テレビで放送されていた 「楽屋~流れ去るものは やがてなつかしき~」 というお芝居をたまたま見ていたのですが なんだか面白かったので 途中からでしたが録画して 今日はこればかり何度も見ていました。 このお芝居の中では いくつかの古典戯曲の 有名な台詞が出てきます。 その中で チェーホフの戯曲である 『かもめ』という作品の中に出てくる ニーナという女性の台詞がとても素敵で! それを言う女優さんが これまた素敵で!! 久しぶりに文庫本を引っ張り出して 読んでいます。 白状しますと 私はあまり本を読むのが 好きではありませんでした。 けれども 高校3年生のとき よしもとばななさんの『キッチン』 という作品に出会って 本に対する印象がガラッと変わりました。 この作品を読んで、 他人の書いた文章の中に 初めて自分を見つけられた気がしました。 それから少しずつ本を読むようになり 文学に興味をもち 今に至ります。 人生どこへ向かうのか わからないものですね~(笑) 自分が生きていく道は 自分で決めなければなりません それならば 心が真っ直ぐ指す方向へ。
2009,10,10, Sat 11:47
【 雑感 】 comments (x) trackback (x) |