先日、私が所属していた大学の部活から追い出されてまいりました。
いわゆる追いコンていうやつです。 私は茶道部で3年の文化祭まで活動し、文化祭終了とともに一度引退をしました。 そして就職活動に専念して、就活終了とともに部に戻り、また先輩として後輩の指導をしていましたので4年間部活にはずっと参加してました。 引退したのに合宿にも行ったし、やれることはやったという感じでした。 本当にやり遂げたなあという気持ちでいっぱいです。 我が茶道部では卒業する4年生全員で後輩に今までの感謝をこめて、最後にお茶会を催すのが伝統となっています。 その時に卒業記念品として、茶道の道具を贈呈するのも伝統です。 去年までは先輩のそのような姿を見送ってきた立場だったのになぁ。 とうとう自分たちがあげる番になってしまいました(>_<) お茶会当日は、最後の自分たちで作るお茶会ということで、みんな気合を入れて頑張りました。 「このメンバーでお茶会するのもこれで最後だね。」と友達にお茶会が始まるときに言われて、なんか最初からクライマックスな気分でした。 この部活では良い友達にめぐり会えました。 4年間楽しく過ごせたのは、彼女たちのおかげだと思っています。 その後、後輩たちが追いコンを開催してくれて、追い出されてまいりました。 後輩が号泣していたのを見て、これまた良い後輩を持ったなあと嬉しくなりました。 私が茶道部で学んだことは、日本の伝統文化と礼儀作法。 …だけじゃなく、むしろチームワークという部分だったと思います。 お茶会を作り上げるのにはみんなで協力するということが欠かせません。 自分が今何をやるべきかを瞬時に判断することや、相手が何をしてほしいかを考える、といったこと。 大学の茶道部というのは、それを学ぶ場でもあったと思います。 これ、実は就職試験の面接で何回も質問されたことなんですよ!茶道部で学んだことは何ですか?って。 意外な局面で茶道の話をすることになろうとは<`~´> すごく楽しかったです。部活。 大学に入学したらぜひサークル、部活、委員会などなど、入ってみてはいかがですか? みんなでわいわいしながら楽しい学生生活が送れますよ!! 日本女子大学の和室(茶室)です。なかなか雰囲気あるでしょ!! こんな場所も本女にはあるんですよ。
2010,03,02, Tue 23:43
【 大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x) |