大学に入学してから、5月末~7月の第1週までは他大学と合同の舞台のことで頭が一杯なことが常。
後輩や先輩と暗記した謡のタイミングを合わせたり、自分の舞の練習をしたりと大忙しで5~6月は過ぎてしまう。 7月5日、やっとのことで舞台が終わり、さあ土曜日の練習も終わってようやく自由! …と思っているところで始まるのが、レポート&テスト祭り。 毎年このパターンです。 「これはこれ、それはそれ」と割り切って楽しむことが苦手なので、7月の舞台の打ち上げは毎年、どうもすっきり楽しめない…。 昨年は前後期ともに、教職と司書(両方とも単位に含まれない)関連の授業を取っていたせいもあってか、大変素敵なレポート&テスト時間割だったことを思い出します。 三週間にわたり、一週間単位で2~3本、その内一つは4000字↑のレポート提出があったり…レポートだってシラバスには書いてあったのになぜか急にテストと言われてあわあわしたり…なんとかプリント発掘して友達と比較してみたら自分の方が明らかに少なくて驚愕したり…などなど。自分が不精なのも悪いんですが、テスト期間は毎度大混乱です。 そんな昨年のてんてこ舞いぶりに比べたら今年はずいぶんと余裕がある時間割なので、こんなところで学年が上がった実感をしています。(笑) 例年の自分のテスト期間と比べると、今年はテストが多いかも。 テスト苦手なんでそれがシラバスに書いてあるとあまりとらないんですけど、やりたいのに限ってテストだったりするんですよね…。 でも、1・2年と比べると友人と一緒に取っている授業が少なくなったので、前みたいにみんなでわいわいがやがやと「ああでもない」「こうでもない」「あの先生はあんな問題を出す」「いや先生は最後の授業でああ言っていたからこの問題を出すのでは?」「私の勘ではこの問題が出るに違いない!」「それよりお腹が減ったから昼御飯を食べてから考えよう」と、喧々諤々テスト対策ができなくなったのが少しさみしかったり。 勉強会だったはずなのに、最後はお喋り会になっているのはご愛敬です。(笑) テストは大変ですけど、こういうみんなで騒がしく勉強する時間が結構楽しかったりするんですよね。 さて、今年もまたがんばろう! >more⇒
2009,07,13, Mon 23:25
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |