NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

これから受験生になられる方々に、自分の経験をふまえて言いたい。
「自分の受験する学校を実際に見てみた方が良い」と!!

今は、パンフレットや、インターネットで調べれば
学校関係の大抵の情報は得られるだろうと思うんです。

でもね。ちょっとまって。
皆さん、ここで想像してみましょう。

あなたが、もしも学校の経営者だったとして
学校紹介のパンフレットを作る時、

「ウチの学校、ちょっと授業がつまらないんです」とか
「ウチの学校、ちょっと学生が不真面目なんです」とか
「ウチの学校、ちょっとトイレが汚いんです」とか

書きますか?よっぽど正直な人でも、多分書かないでしょうね。
私なら、絶対書かない。
この少子化のご時勢に、わざわざマイナス面なんて紹介しないよ。

つまりは、そういうこと。

パンフレットとかで見られる大学の写真は、プロの手で綺麗に仕上げられて目を疑いたくなるほどオシャレに変身していたり、学生からのコメントをしている子は優秀な人や、特殊な活動をしている人だったりするかもしれないじゃない。

大学は、4年間。
大切に選んでほしいなって思います。

そこで、オススメするのが
オープンキャンパス

大抵どの大学でも1年に何度か開催している、大学に興味を持って下さった皆さんに大学を見に来て頂く日です。オープンキャンパスの日は、学生が構内を案内して回ったり、実際に教授の先生方とお話しできたり、講義が受けられたり、企画が盛りだくさん。

因みに、高校生の頃、私は7校くらい見て回りました。
オープンキャンパスに行くだけで、受験の情報や中で学べることの情報はもちろんのこと

  大学の先生と直接お話ししてみる
  大学の学生を観察する
  大学の雰囲気が実感する

というような、実際に行かないと解らない大学の情報を自分で見て、納得して受験できたというメリットがありました。パンフレットにのっていない場所、例えば、大学周辺のお店なんかも散歩がてらチェックできるしね。

オープンキャンパスに何校か行ってみると、大学の持つ雰囲気の違いがわかります。
是非、自分の目で見た感覚を大切にしてください。

***

日本女子大学のオープンキャンパスに関しては、回によって企画内容が違うので
こちらからチェックしてお出かけになるのをオススメします。

もしかしたら日本文学科の紹介をしている教室で、こういう記事を書いている女子大生が
学科についてお話している場に遭遇するかもしれません。

日本女子大の次回オープンキャンパスは2009年3月29日の日曜日です。
遊びに来てみて下さい(^▽^)/

2009,03,20, Fri 12:09
がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x)
  PAGETOP  
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<< 2025 February >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code